群馬中心のグルメブログです!
もしかしたらラーメン中心のブログです(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ホタルの撮影もホタルより人の方が多くて厳しいです。
なんせ、ただホタルを見たい!という人が多くてマナーとかねー。
『ホタル見学のマナー』
・ホタルの捕獲は禁止です。箱島のホタルは保護活動をしています。
・ホタルには手で触れてはいけません。ホタルが火傷してしまいます。
・懐中電灯などで照らしてはいけません。
・大声で騒いだりしない。静かに鑑賞しましょう。
・ゴミの持ち帰り等、最低限のマナーを守りましょう。
・ホタルは通常の撮影では撮れません。フラッシュ撮影は禁止です。
ホタルは1週間くらいしか生きられないのです。
大切に扱って頂きたいと思います。
6月24日(水) 晴れ (ゲンジホタル)

絞り2.8 シャッター速度180 ISO800 20mm

絞り2.8 シャッター速度180 ISO800 20mm

絞り2.8 シャッター速度180 ISO800 20mm

絞り2.8 シャッター速度180 ISO800 20mm

絞り2.8 シャッター速度180 ISO800 20mm
←応援お願いします!
なんせ、ただホタルを見たい!という人が多くてマナーとかねー。
『ホタル見学のマナー』
・ホタルの捕獲は禁止です。箱島のホタルは保護活動をしています。
・ホタルには手で触れてはいけません。ホタルが火傷してしまいます。
・懐中電灯などで照らしてはいけません。
・大声で騒いだりしない。静かに鑑賞しましょう。
・ゴミの持ち帰り等、最低限のマナーを守りましょう。
・ホタルは通常の撮影では撮れません。フラッシュ撮影は禁止です。
ホタルは1週間くらいしか生きられないのです。
大切に扱って頂きたいと思います。
6月24日(水) 晴れ (ゲンジホタル)
絞り2.8 シャッター速度180 ISO800 20mm
絞り2.8 シャッター速度180 ISO800 20mm
絞り2.8 シャッター速度180 ISO800 20mm
絞り2.8 シャッター速度180 ISO800 20mm
絞り2.8 シャッター速度180 ISO800 20mm

PR
生スラスを食べようと江ノ島へ
向かった先は『しらす問屋 とびっちょ』です。

順番表に名前を書き込み、前のページを見ると・・・
50番まで済みになている状態。私達は109番目・・・
ってことは・・・
59×2人=118人以上の待ち。
実際には3人とか4人グループもあるから150人待ちくらい?
断念・・・。
そこで!
姉妹店の『海料理 たこ島』へ。

『とびっちょ』には何度か行っていますが『たこ島』は初めて。
ちなみにこちらは19組の約30分待ちでした(汗)
メニューはこちら

ほとんど『とびっちょ』と同じです。
注文したのは『釜あげと生しらす2色丼』1250円

シャリの周りに海草類とレタスを敷いて、釜揚げと生しらす
が載っています。写真にはないですが卵の黄身をかけます。
醤油またはポン酢をかけて頂きます!
朝獲れの新鮮シラスだから苦味もなく旨いです!
生しらすが出るのは漁があったときのみ。
この日は生桜海老が入荷だそうで。

親父は『桜海老のかき揚げ丼』を注文してました。

巨大なかき揚げに釜揚げしらすが乗ってます。
甘めな味付けがしてありました。
どちらもボリューム満点で大満足です!

海料理 たこ島
神奈川県藤沢市江ノ島2-1-9
TEL 0466-29-9090
営業時間 11:00~21:00
定休日 不定休
駐車場 なし(公共の駐車場へ)

←新鮮シラスがピチピチ飛ぶかも?
向かった先は『しらす問屋 とびっちょ』です。
順番表に名前を書き込み、前のページを見ると・・・
50番まで済みになている状態。私達は109番目・・・
ってことは・・・
59×2人=118人以上の待ち。
実際には3人とか4人グループもあるから150人待ちくらい?
断念・・・。
そこで!
姉妹店の『海料理 たこ島』へ。
『とびっちょ』には何度か行っていますが『たこ島』は初めて。
ちなみにこちらは19組の約30分待ちでした(汗)
メニューはこちら
ほとんど『とびっちょ』と同じです。
注文したのは『釜あげと生しらす2色丼』1250円
シャリの周りに海草類とレタスを敷いて、釜揚げと生しらす
が載っています。写真にはないですが卵の黄身をかけます。
醤油またはポン酢をかけて頂きます!
朝獲れの新鮮シラスだから苦味もなく旨いです!
生しらすが出るのは漁があったときのみ。
この日は生桜海老が入荷だそうで。
親父は『桜海老のかき揚げ丼』を注文してました。
巨大なかき揚げに釜揚げしらすが乗ってます。
甘めな味付けがしてありました。
どちらもボリューム満点で大満足です!
海料理 たこ島
神奈川県藤沢市江ノ島2-1-9
TEL 0466-29-9090
営業時間 11:00~21:00
定休日 不定休
駐車場 なし(公共の駐車場へ)

新横浜ラーメン博物館 最終4杯目。
熊本ラーメン『こむらさき』です。

熊本ラーメンでは有名なお店ですね。
注文したのは『ミニラーメン』550円

注意:このラーメンは ミニ です。
王様ラーメン(通常)はコチラ

ここに説明が書いてあるので特に書かなくていいかな?(笑)
とりあえずスープの感想だけでも・・・
スープはとてもマイルド。というより思ったよりアッサリでした。
いや完全にアッサリ。
そしてニンニクと少しクセのある不思議な風味でした。
私的には残念ながら好みではなかったです。
無難な感想を言うなら普通でした。あくまでも個人的な味覚です。
麺

中細ストレート麺は博多麺を少し太めにした感じでしょうか?
のどごしの良い麺でしたね。
『ラー博の感想』
ラーメン博物館のラーメンは、あくまでも実際の店舗のラーメンを
再現したものと考えます。
店舗によっては味のブレもあるでしょうし、ミニラーメンに至っては
スープの分量の違いから味付けが濃い場合もあるかもしれません。
本店まで行かないと実食できなかったラーメンがラー博で味わえる
という感覚で食すのが良いかと思いました。
熊本 こむらさき
新横浜ラーメン博物館内
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
045-471-0503
営業時間 11:00~23:00(入場は22:00)
休館日 無し(臨時のメンテナスン、展示替えの場合を除く)
入場料 おとな300円 こども100円 シニア(60歳上)100円

←美味しい香りが出ちゃうかも?
熊本ラーメン『こむらさき』です。
熊本ラーメンでは有名なお店ですね。
注文したのは『ミニラーメン』550円
注意:このラーメンは ミニ です。
王様ラーメン(通常)はコチラ
ここに説明が書いてあるので特に書かなくていいかな?(笑)
とりあえずスープの感想だけでも・・・
スープはとてもマイルド。というより思ったよりアッサリでした。
いや完全にアッサリ。
そしてニンニクと少しクセのある不思議な風味でした。
私的には残念ながら好みではなかったです。
無難な感想を言うなら普通でした。あくまでも個人的な味覚です。
麺
中細ストレート麺は博多麺を少し太めにした感じでしょうか?
のどごしの良い麺でしたね。
『ラー博の感想』
ラーメン博物館のラーメンは、あくまでも実際の店舗のラーメンを
再現したものと考えます。
店舗によっては味のブレもあるでしょうし、ミニラーメンに至っては
スープの分量の違いから味付けが濃い場合もあるかもしれません。
本店まで行かないと実食できなかったラーメンがラー博で味わえる
という感覚で食すのが良いかと思いました。
熊本 こむらさき
新横浜ラーメン博物館内
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
045-471-0503
営業時間 11:00~23:00(入場は22:00)
休館日 無し(臨時のメンテナスン、展示替えの場合を除く)
入場料 おとな300円 こども100円 シニア(60歳上)100円

新横浜ラーメン博物館 3杯目。
幻の『らーめんの駅』です。

『すみれ』と聞けば早いかもしれません。
ここは札幌は純連&すみれの創業者 村中明子氏がラー博で
復活させたお店なのです。
お店の周辺は、かなりニンニクの香りがしております。
ここも危険なゾーンです(笑)
注文したのは『味噌ラーメン ミニ』550円

チャーシュー、メンマ、ネギ、もやし、玉ねぎ、ネギの下の挽肉。
注意:このラーメンは ミニ です。
味噌スープ

ひとくち啜ると熱い!熱々ですね!
熱い理由は鍋で具材とスープを炒めるからですね。
ニンニクを炒めたラードの層がわかりますか?
豚骨、魚介、野菜と味噌の風味とコクがあり濃厚です。うまい!
麺

中太縮れ麺はコシがあって食感が最高でした。
スープの持上げも抜群でした。この麺は旨かったですよ!
ラー博に9店舗あって4店舗しか食べていませんが
おそらく1番うまい。いや一番好みでした!
平日に行きましたが昼時30分待ちでしたからね。
色んな意味でラー博で一番熱い店だと思います。
あぁ~。こんなことならミニじゃなくて・・・
大盛りにすればよかったぁ(笑)
札幌 らーめんの駅
新横浜ラーメン博物館内
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
045-471-0503
営業時間 11:00~23:00(入場は22:00)
休館日 無し(臨時のメンテナスン、展示替えの場合を除く)
入場料 おとな300円 こども100円 シニア(60歳上)100円

←美味しい香りが出ちゃうかも?
幻の『らーめんの駅』です。
『すみれ』と聞けば早いかもしれません。
ここは札幌は純連&すみれの創業者 村中明子氏がラー博で
復活させたお店なのです。
お店の周辺は、かなりニンニクの香りがしております。
ここも危険なゾーンです(笑)
注文したのは『味噌ラーメン ミニ』550円
チャーシュー、メンマ、ネギ、もやし、玉ねぎ、ネギの下の挽肉。
注意:このラーメンは ミニ です。
味噌スープ
ひとくち啜ると熱い!熱々ですね!
熱い理由は鍋で具材とスープを炒めるからですね。
ニンニクを炒めたラードの層がわかりますか?
豚骨、魚介、野菜と味噌の風味とコクがあり濃厚です。うまい!
麺
中太縮れ麺はコシがあって食感が最高でした。
スープの持上げも抜群でした。この麺は旨かったですよ!
ラー博に9店舗あって4店舗しか食べていませんが
おそらく1番うまい。いや一番好みでした!
平日に行きましたが昼時30分待ちでしたからね。
色んな意味でラー博で一番熱い店だと思います。
あぁ~。こんなことならミニじゃなくて・・・
大盛りにすればよかったぁ(笑)
札幌 らーめんの駅
新横浜ラーメン博物館内
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
045-471-0503
営業時間 11:00~23:00(入場は22:00)
休館日 無し(臨時のメンテナスン、展示替えの場合を除く)
入場料 おとな300円 こども100円 シニア(60歳上)100円

新横浜ラーメン博物館 2杯目。
『井出商店』です。

和歌山ラーメンでお馴染みですね。
お店の周辺は、かなり豚骨の香りがしております。
危険なゾーンです(笑)
注文したのは『中華そば』730円

チャーシュー、メンマ、ネギ、左上で沈みかけていますが
花形のカマボコが特徴ですね。
柔らかいバラ肉は好みでした。
スープ

ひとくち啜るとトロ~っとしてクリーミー。おっ!和歌山ラーメン!
そして濃厚でコクがあり、ひとクセあるカエシの濃いスープです。
コラーゲンがたっぷり補給できそうです。
麺

中細ストレートの麺。濃厚なスープを吸い込む感じです。
とても美味しく頂きました。
ちょっと豚臭いと感じる方もいると思います。好みによりますけど。
和歌山 井出商店
新横浜ラーメン博物館内
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
045-471-0503
営業時間 11:00~23:00(入場は22:00)
休館日 無し(臨時のメンテナスン、展示替えの場合を除く)
入場料 おとな300円 こども100円 シニア(60歳上)100円

←美味しい香りが出ちゃうかも?
『井出商店』です。
和歌山ラーメンでお馴染みですね。
お店の周辺は、かなり豚骨の香りがしております。
危険なゾーンです(笑)
注文したのは『中華そば』730円
チャーシュー、メンマ、ネギ、左上で沈みかけていますが
花形のカマボコが特徴ですね。
柔らかいバラ肉は好みでした。
スープ
ひとくち啜るとトロ~っとしてクリーミー。おっ!和歌山ラーメン!
そして濃厚でコクがあり、ひとクセあるカエシの濃いスープです。
コラーゲンがたっぷり補給できそうです。
麺
中細ストレートの麺。濃厚なスープを吸い込む感じです。
とても美味しく頂きました。
ちょっと豚臭いと感じる方もいると思います。好みによりますけど。
和歌山 井出商店
新横浜ラーメン博物館内
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
045-471-0503
営業時間 11:00~23:00(入場は22:00)
休館日 無し(臨時のメンテナスン、展示替えの場合を除く)
入場料 おとな300円 こども100円 シニア(60歳上)100円

新横浜ラーメン博物館まずは1杯目。
『支那そばや』です。

『支那そばや』といえばラーメンの鬼 佐野実氏の店です。
ここは一度食べてみたかったラーメンです。
注文したのは『醤油らあ麺』900円

チャーシュー、メンマ、海苔、ネギが載っている一般的な
ラーメンです。
メンマは今まで食べたなかでは一番長かったです。
スープ

透明なスープは鶏の旨味があり、ほんのり甘い味も感じて、
とても上品なスープだと思います。
麺

細いストレートの麺は自家製麺。
茹で加減も丁度良くスルスル~っと一気に食べ終わっちゃいました。
チャーシュー

巻きバラのチャーシューは程よい柔らかさで好みでした。
チャーシュー麺にすれば良かったかな?なんて思いましたが(笑)
全体的にバラスのとれたラーメンでした。
塩らあ麺も試してみたい逸品ですね。
支那そばや
新横浜ラーメン博物館内
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
045-471-0503
営業時間 11:00~23:00(入場は22:00)
休館日 無し(臨時のメンテナスン、展示替えの場合を除く)
入場料 おとな300円 こども100円 シニア(60歳上)100円

←美味しい香りが出ちゃうかも?
『支那そばや』です。
『支那そばや』といえばラーメンの鬼 佐野実氏の店です。
ここは一度食べてみたかったラーメンです。
注文したのは『醤油らあ麺』900円
チャーシュー、メンマ、海苔、ネギが載っている一般的な
ラーメンです。
メンマは今まで食べたなかでは一番長かったです。
スープ
透明なスープは鶏の旨味があり、ほんのり甘い味も感じて、
とても上品なスープだと思います。
麺
細いストレートの麺は自家製麺。
茹で加減も丁度良くスルスル~っと一気に食べ終わっちゃいました。
チャーシュー
巻きバラのチャーシューは程よい柔らかさで好みでした。
チャーシュー麺にすれば良かったかな?なんて思いましたが(笑)
全体的にバラスのとれたラーメンでした。
塩らあ麺も試してみたい逸品ですね。
支那そばや
新横浜ラーメン博物館内
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
045-471-0503
営業時間 11:00~23:00(入場は22:00)
休館日 無し(臨時のメンテナスン、展示替えの場合を除く)
入場料 おとな300円 こども100円 シニア(60歳上)100円

戦闘力
体力990 魔力300 アイテム2
カテゴリー
ブログ内検索
ラーメンふぉと
お気に入り リンク
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/03 初心者株]
[03/27 履歴書のダウンロード]
[01/19 トマト]
[12/03 諸三重親方]
[11/11 佐藤]
[11/08 あっ!名前入れ忘れた!]
[09/14 まこっちゃん]
[08/26 ゴロンタ]
[08/16 大和魂]
[08/10 気楽とんぼ]
最新記事
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(12/24)
(12/24)
プロフィール
HN:
ミネラル
性別:
男性
趣味:
釣り、写真、ネットゲーム
クリック募金
最新トラックバック
フリーエリア