忍者ブログ
群馬中心のグルメブログです! もしかしたらラーメン中心のブログです(笑)
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前橋市のイタリアン『イルクオーレ』に行って来ました。

イルクオーレ



イルクオーレ

真っ白いお洒落な外観、店内は1階と2階に席があり、1階は吹抜けになっているので天井が高く開放感があります。

私と相方と母と3人で行きましたが、平日のランチとなると女性客ばかりで男性は私だけでした。



ランチなので『イルクセット』1280円にしようと決めては来たものの・・・選択肢が多すぎて困ります。

イルクオーレ

イルクセットはサラダ、スープ、メイン料理、デザート、ドリンクのセットなのですが、メインの料理はパスタ、グラタン、リゾット、ピッツァ、メインディッシュの中から選択(料理によっては追加料金が発生します)できるのです。

そして、パスタは麺がスパゲティーとフェットチーネの選択ができたり、大盛が無料だったり、ピッツァはLサイズに無料で変更可能です。



慎重に吟味した結果、みんなパスタを注文することに(笑)



私・・・渡りガニのトマトクリームをフェットチーネの大盛で!

イルクオーレ

濃厚なトマトクリームソースが太麺のフェットチーネによく絡んで美味しいです!



母・・・カジキマグロのプッタネスカ

イルクオーレ



相方・・・キノコとホウレン草のペペロンチーノ

イルクオーレ

相方のペペロンチーノも味見しましたが、わりと塩分控えめなあっさりした感じです。

そういえばトマトクリームも塩分控えめだった気もします。サラダのドレッシングも無添加って書いてあったような。健康にも気遣ってくれてたりするのかな?

イルクオーレ


イルクオーレ





デザートはモンブランかドルチェ3種を選択できます。

イルクオーレ

みんなドルチェ3種にしようということになりましたが、メニューよりお好みで選択できるとのことで、迷っていると3名それぞれ違うものを用意してもらえることとなりました。

イルクオーレ


イルクオーレ


イルクオーレ




そして、ドリンクも選択肢が・・・。

イルクオーレ


イルクオーレ

てゆうか、1280円でこの内容はかなりお得!!!



料理の出てくるタイミングもフロアスタッフの接客も良く、気持ち良くランチを楽しむことができました。

実はこのイルクセット、夜も同じ内容で同価格だそうです。すごいコストパフォーマンスですイルクオーレ。


後で気付きましたが、1人くらいピッツァを頼んでみんなで取り分けて楽しむ方向もあったかと(笑)



【イルクオーレ】
群馬県前橋市川原町377-31
TEL 027-219-0500
営業時間 11:30~23:00(22:30LO)
定休日 無休
駐車場 あり



OLYMPUS XZ-1
PR
東吾妻町は箱島湧水にある『やすらぎの家』に行って来ました。

やすらぎの家


やすらぎの家


一見、農産物直売所ですが、蕎麦とうどんの店です。また、店内で売られている「名水まんじゅう」の名で有名な炭酸まんじゅうが美味しいと人気です。ちなみに1個105円ですがかなり大きいです。

やすらぎの家


今回は名水まんじゅうではなく、蕎麦を食べに来ました。



メニューはうどんが450円から、天婦羅は100円とお財布に優しい価格となっております。

やすらぎの家


やすらぎの家




『そば定食』750円をお願いしてみました。

やすらぎの家


そば、天ぷら、おかず2品、ごはん、お新香の定食で、そばは冷たいのと温かいのが選べます。

エネルギー793kcal、たんぱく質20.0g、脂質22.2g、食塩相当量4.7g、野菜123g、繊維質8.2g、ちゃんと測定した数値がメニューに記されていました。健康に気遣ってくれているように思えるメニューです。



・蕎麦

やすらぎの家

定食なので蕎麦の量は少なめです。太めで少しボソっとした田舎風蕎麦で風味が良いです。この時期の蕎麦ですからきっと新蕎麦でしょう。

そば汁は若干甘めのすっきりタイプ。薬味は山葵、ネギ、ゴマでした。



・天ぷら

やすらぎの家

天ぷらは春菊、ちくわ、かき揚げの三種類。これ単品で注文しても100円は手間賃にもなりません。安すぎです!

でも、ただ安いだけでなく上手に揚げられていて美味しいのです。衣の量は上品でサクサクしていますし、かき揚げの玉葱が甘いこと。ほんと100円とは思えない天ぷらです。



・おかず2品

やすらぎの家


やすらぎの家

煮物とおひたしでした。どちらも薄味で優しい味付け。そういえば塩分にも気を使っているんでしたね。



定食を注文するとコーヒーも付いていきます。

やすらぎの家

この定食ほんと安いです。





相方は『かけうどん』450円と『天ぷら』100円

やすらぎの家


ムッチリした太いうどんでした。温かい出汁も美味しかったです。

このうどんを冷たい汁で食べたらどんな感じなのか気になります。



お茶も水もセルフサービスでおしぼりも出てきませんが、激安価格でサービスしてくれています。

やすらぎの家

そして、気さくなおばちゃんが定食を注文しなかった相方の分もコーヒーをサービスしてくれたり心温まる田舎のお店でした。



【やすらぎの家】
 群馬県吾妻郡東吾妻町箱島1031-1
TEL 0279-59-3253
営業時間 10:00~16:00
定休日 水曜日
駐車場 あり



OLYMPUS XZ-1
鹿教湯温泉の帰りに上田市の『氷見きときと寿し 上田店』に寄りました。

氷見きときと寿し 上田店


北陸に行ったときに寄る回転寿司は、石川は金沢まいもん寿司、富山なら氷見きときと寿しが多く、ちょっと氷見きときと寿しのファンだったりするのです。

今回は鹿教湯温泉に行く途中にみつけた、きときと寿しに帰りがけに寄ってしまいました。本当は蕎麦を食べる予定だったのですが、信州に氷見きときと寿しができたことに驚き、ついつい・・・(笑)



外観以上に店内は高級感があり、カウンター席以外のBOX席や座敷は囲われているので落ち着いて食事ができると思います。

氷見きときと寿し 上田店


氷見きときと寿し 上田店


レーンにも寿司が廻っていますが、テーブルにあるタッチパネルで注文するのが良いでしょう。注文するとリムジンのフェラーリーで寿司が運ばれてきます。味噌汁やデザートなのどのサイドメニューは店員が直接席まで持ってきてくれるシステムでした。



メニュー数は豊富で、特に気に入ったのが三種盛りのシリーズ。ちょっと割高なのかもしれませんがネタが三種類楽しめるのが良いじゃないですか。


特に『あぶり三種』693円

氷見きときと寿し 上田店


氷見きときと寿し 上田店

お値段もしますが、塩炙りになっていてレモンをかけて頂きましたが、かなり美味しかったです。




その他、私が食べたのは・・・

『1本あなご』462円

氷見きときと寿し 上田店



『本鮪中落ち軍艦』252円

氷見きときと寿し 上田店



『秋さば』189円

氷見きときと寿し 上田店



『海苔の味噌汁』189円

氷見きときと寿し 上田店




相方が食べたのは・・・

『北海軍艦三種』578円

氷見きときと寿し 上田店



『えび三種』578円

氷見きときと寿し 上田店



『赤貝』252円

氷見きときと寿し 上田店




『貝の味噌汁』189円

氷見きときと寿し 上田店



『杏仁豆腐』252円

氷見きときと寿し 上田店


お値段高めなモノもありますが、ネタはそれなりに良く美味しかったです。


そうそう!金の皿が来ると伊勢海老の絵柄なので、高いんじゃないか?とドキドキしますが、意外と252円だったりします(笑)



【氷見きときと寿し 上田店】
長野県上田市上田原1081
TEL 0268-75-1077
営業時間 11:00~21:00
定休日 無休
駐車場 あり



OLYMPUS XZ-1

信州は上田市の鹿教湯温泉に向かいます。

信州手打蕎道 十割蕎麦 奈賀井


信州手打蕎道 十割蕎麦 奈賀井


そのちょっと手前にある十割蕎麦の店『信州手打蕎道 十割蕎麦 奈賀井』に行って来ました。



店内は古民家風な造り、手作り風の電球の傘も味があります。

信州手打蕎道 十割蕎麦 奈賀井


信州手打蕎道 十割蕎麦 奈賀井

長い一枚板のテーブルにちょっと洋風の木製の椅子がなんとも素敵です。



実はこちら1年前から行きたいと思っていた店で、とある蕎麦の雑誌で黒く艶やかな『炭そば』が紹介されていたのです。



メニューには発芽田舎そば、発芽粗挽そば、更科そば、挽きぐるみそば、田舎そば、韃靼そば、炭そば・・・。色々な蕎麦があります。

信州手打蕎道 十割蕎麦 奈賀井


なので、今回は天婦羅など頼まず、蕎麦だけ楽しむことにしました。



『炭そば』1050円

信州手打蕎道 十割蕎麦 奈賀井


真っ黒で艶やかな炭そば。更科に備長炭の粉を練りこんでいるとのこと。

つるつるした舌触りと強いコシ、ちゃんと蕎麦の風味もあって美味しいです。そして特徴的なのがモッチリというかシャクっとした何とも表現し難い弾力の歯ざわりがあり、滑らかな麺が喉をくすぐります。



『深山二色そば』1680円

信州手打蕎道 十割蕎麦 奈賀井

発芽田舎そばと更科そばの盛り合わせです。

信州手打蕎道 十割蕎麦 奈賀井


信州手打蕎道 十割蕎麦 奈賀井

純白な更科は甘さと強いコシ、田舎は蕎麦の風味とボソっとした食感が楽しめます。



そば汁は一見真っ黒で辛そうですが思ったより薄めです。とは言っても丁度良い濃さで美味しいです。

信州手打蕎道 十割蕎麦 奈賀井


信州手打蕎道 十割蕎麦 奈賀井


蕎麦湯は濃厚でポタージュのようにとろみがありました。通常の蕎麦湯にさらに蕎麦粉を溶いているようで蕎麦の香りがすごかったです。



こちらのご主人、すごく研究熱心な方なのでしょう。蕎麦粉にも水にも拘りがあるから美味しいのだと感じました。


鹿教湯温泉方面に行くときには是非立ち寄りたい蕎麦屋です。



【信州手打蕎道 十割蕎麦 奈賀井】
長野県上田市西内725-1
TEL 0268-45-3088
営業時間 11:00~20:00
定休日  不定休
駐車場 あり



OLYMPUS XZ-1
信州は上田市真田町の山の中にある地蔵温泉 十福の湯に行って来ました。

地蔵温泉 十福の湯


十福の湯は信州最大級の露天風呂があり、山の斜面が庭園風になっていて露天風呂から見る景色はなかなかです。

地蔵温泉 十福の湯


温泉は硫黄臭がする無色透明の湯。とても気持ちの良い温泉でした。ちなみに平日昼間の料金は大人600円です。



そして、帰りに『森Cafe』でパンを購入してきました。

森Cafe

森Cafeは十福の湯にあるベーカリーと喫茶を融合させた施設です。喫茶を楽しみたい方は向かいの暖炉のある喫茶コーナーでゆっくりできます。


ベーコンチーズセサミと詰め合わせのパンを購入しましたが、全部で600円ちょっとでした。

森Cafe


森Cafe


森Cafe


詰め合わせのパンはゴマのパン、ピザ風のパン、チーズパンの3種類が入っていました。その時の詰め合わせによって内容は違うようでした。

森Cafe


どれもふっくら焼かれていて美味しいパンでしたが、中でもベーコンチーズセサミとゴマのパンが黒ゴマの香りとふっくら感がすごくて美味しかったです。



そうそう、お食事処のメニューも見たのですが美味しそうなメニューでしたよ。

地蔵温泉 十福の湯、すごく色々なところに力をいれている感じがあって全体的に満足度の高い温泉施設でした。



【地蔵温泉 十福の湯】
長野県上田市真田町傍陽9097-70
TEL 0268-75-3855
営業時間 10:00~21:00
定休日 HPにて確認して下さい(
http://www.zippuku.net/
駐車場 あり



OLYMPUS XZ-1
人生初のスタッドレスタイヤを購入しました。


いろいろタイヤショップも見ましたが、結局ネットで北海道のタイヤショップより購入しました。

YOKOHAMA GEOLANDAR I/T-S G073

ブリジストンを購入予定でしたが、今年もスタッドレスタイヤは品薄で在庫切れ。

ヨコハマのジオランダーI/T-S をアルミホイールセット購入してみました。



YOKOHAMA GEOLANDAR I/T-S G073 265/65R17

YOKOHAMA GEOLANDAR I/T-S G073


YOKOHAMA GEOLANDAR I/T-S G073



アルミホイールはキラーフォース

YOKOHAMA GEOLANDAR I/T-S G073




専用のナットも格安で購入

YOKOHAMA GEOLANDAR I/T-S G073




洗車してなくて汚いサーフですが、こんななりました~。

YOKOHAMA GEOLANDAR I/T-S G073


まだ雪はないのでアスファルトの道ですが、試し運転では静かです。


早く雪道を走りた~い(笑)




今年もスタッドレスタイヤは品薄なので、12月の初旬くらいで品切れになるそうですよ!



OLYMPUS XZ-1
戦闘力

体力990 魔力300 アイテム2
ブログ内検索
ラーメンふぉと
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[04/03 初心者株]
[03/27 履歴書のダウンロード]
[01/19 トマト]
[12/03 諸三重親方]
[11/11 佐藤]
[11/08 あっ!名前入れ忘れた!]
[09/14 まこっちゃん]
[08/26 ゴロンタ]
[08/16 大和魂]
[08/10 気楽とんぼ]
地域別アクセス

ジオターゲティング
プロフィール
HN:
ミネラル
性別:
男性
趣味:
釣り、写真、ネットゲーム
クリック募金
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
忍者ブログ [PR]