群馬中心のグルメブログです!
もしかしたらラーメン中心のブログです(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
松本市の『フランス菓子 マサムラ 上土店』に寄りました。
松本城の写真を撮り、松本の城下街を散策します。想い出したように相方が『カレット』と言いました。そして向かった先がマサムラでした。

昔ながらの洋菓子屋さん。ベビーシューで有名だそうです。
ショーケースの中には美味しそうなケーキやシュークリームが・・・。
しかし、今日の目的はカレットだそうです。なのでカレットを探します。
ショーケースの上にあるカレットを発見しそれだけ購入してきました。

『カレット』180円

アーモンド、くるみ、ヘーゼルナッツ 、カボチャの種、松の実、カシューナッツなど、色々な木の実が入った焼き菓子です。

クッキーよりしっとりしてて、マドレーヌより軽やかでサクッとしてて、何とも絶妙に美味しいです!!!
それでもって、たっぷり入った木の実たちが良い仕事していますね~。
1人1個ずつの計算で買って来ましたが、もっと買えば良かったかな~。
また松本に行ったら絶対買いに行きます!
しかしこの界隈は洋菓子店が何店舗かあるらしく?お菓子の生地が焼ける甘い香りが漂っていましたよ。
その後も街の散策は続きましたが、松本にも良さそうなお店が色々ありそうですよ。
また行かなくちゃ!

【フランス菓子 マサムラ 上土店】
長野県松本市大手4-3-9
TEL 0263-35-9571
営業時間 9:00~19:30
定休日 月2回火曜日
駐車場 不明
OLYMPUS XZ-1
松本城の写真を撮り、松本の城下街を散策します。想い出したように相方が『カレット』と言いました。そして向かった先がマサムラでした。
昔ながらの洋菓子屋さん。ベビーシューで有名だそうです。
ショーケースの中には美味しそうなケーキやシュークリームが・・・。
しかし、今日の目的はカレットだそうです。なのでカレットを探します。
ショーケースの上にあるカレットを発見しそれだけ購入してきました。
『カレット』180円
アーモンド、くるみ、ヘーゼルナッツ 、カボチャの種、松の実、カシューナッツなど、色々な木の実が入った焼き菓子です。
クッキーよりしっとりしてて、マドレーヌより軽やかでサクッとしてて、何とも絶妙に美味しいです!!!
それでもって、たっぷり入った木の実たちが良い仕事していますね~。
1人1個ずつの計算で買って来ましたが、もっと買えば良かったかな~。
また松本に行ったら絶対買いに行きます!
しかしこの界隈は洋菓子店が何店舗かあるらしく?お菓子の生地が焼ける甘い香りが漂っていましたよ。
その後も街の散策は続きましたが、松本にも良さそうなお店が色々ありそうですよ。
また行かなくちゃ!
【フランス菓子 マサムラ 上土店】
長野県松本市大手4-3-9
TEL 0263-35-9571
営業時間 9:00~19:30
定休日 月2回火曜日
駐車場 不明
OLYMPUS XZ-1
PR
松本市の『蕎麦倶楽部 佐々木』に行って来ました。


松本の城下町らしい雰囲気の概観の蕎麦屋さんです。
店内は蕎麦屋というより、どちらかというとカフェ風です。かなりお洒落です。

もりそば、燻製盛り合わせを注文しました。
『燻製盛り合わせ』800円

とりもも、とりむね、レバー、ハツの燻製と付け合せにピクルスが添えられていました。
どれも強めにスモークされてて美味しいです。濃厚な味のレバーも美味しかったですが、アッサリしているとりももが好みでした。
また、付け合せのピクルスが優しい味わいで燻製によく合います。きっとこれも自家製なのでしょう。
『もりそば』800円

黒板によると本日は麻績日向の蕎麦を使用とのこと、筑摩郡にある村ですね。九割一分で打ったようです。

星の入った挽きぐるみの細い蕎麦です。最初は添えられた塩で食べるよう勧められたので塩でいただいてみます。


蕎麦の風味と甘味があって繊細で美味しいお蕎麦です。気づけば半分くらい塩で食べちゃいました。
全部塩で食べたかったかも(笑)
そば汁は濃いめのもの。そばにちょっと付けて啜ると良いですね。薬味はネギ、山葵、大根おろしですが、山葵はネットリした洋わさびのようでな感じでした。

蕎麦湯も濃いもので蕎麦の風味がたっぷです。最後の1滴まで堪能しました。
ステキな雰囲気の中、繊細で美味しい蕎麦と燻製。お酒のメニューも色々あるようなので、夜になったら飲みに行くのも良さそうです。もちろん〆は蕎麦で!
【蕎麦倶楽部 佐々木】
長野県松本市大手4丁目8-3
TEL 0263-88-3388
営業時間 火~土曜 11:30~14:00 18:00~21:00
日曜 11:30~14:00
定休日 月曜日、日曜日の夜
駐車場 なし
OLYMPUS XZ-1
松本の城下町らしい雰囲気の概観の蕎麦屋さんです。
店内は蕎麦屋というより、どちらかというとカフェ風です。かなりお洒落です。
もりそば、燻製盛り合わせを注文しました。
『燻製盛り合わせ』800円
とりもも、とりむね、レバー、ハツの燻製と付け合せにピクルスが添えられていました。
どれも強めにスモークされてて美味しいです。濃厚な味のレバーも美味しかったですが、アッサリしているとりももが好みでした。
また、付け合せのピクルスが優しい味わいで燻製によく合います。きっとこれも自家製なのでしょう。
『もりそば』800円
黒板によると本日は麻績日向の蕎麦を使用とのこと、筑摩郡にある村ですね。九割一分で打ったようです。
星の入った挽きぐるみの細い蕎麦です。最初は添えられた塩で食べるよう勧められたので塩でいただいてみます。
蕎麦の風味と甘味があって繊細で美味しいお蕎麦です。気づけば半分くらい塩で食べちゃいました。
全部塩で食べたかったかも(笑)
そば汁は濃いめのもの。そばにちょっと付けて啜ると良いですね。薬味はネギ、山葵、大根おろしですが、山葵はネットリした洋わさびのようでな感じでした。
蕎麦湯も濃いもので蕎麦の風味がたっぷです。最後の1滴まで堪能しました。
ステキな雰囲気の中、繊細で美味しい蕎麦と燻製。お酒のメニューも色々あるようなので、夜になったら飲みに行くのも良さそうです。もちろん〆は蕎麦で!
【蕎麦倶楽部 佐々木】
長野県松本市大手4丁目8-3
TEL 0263-88-3388
営業時間 火~土曜 11:30~14:00 18:00~21:00
日曜 11:30~14:00
定休日 月曜日、日曜日の夜
駐車場 なし
OLYMPUS XZ-1
新蕎麦を食べに信州・山形村の『石碾き蕎麦 水舎』に行って来ました。

水舎は山形村の唐沢そば集落の中のひとつで、現在は8軒の蕎麦屋があるとのことです。
元々、旅館か民宿の跡地だったような建物で、大広間にテーブルが並んでいました。カラオケがあったり宴会で使っていた座敷でしょう。
メニューには八割蕎麦、数量限定の粗挽き蕎麦と十割蕎麦。
私は十割、相方は粗挽きをお願いしました。それといつもなら天婦羅盛り合わせを注文するところですが、せっかくの信州ですので馬刺しをお願いしてみました。
そうそう蕎麦は大盛りを勧められましたが、このあともう1軒蕎麦を食べる予定があったのでやめましたが・・・。
まずは、お茶と漬けものでおもてなし。お茶はもちろん蕎麦茶です。

『トロ馬刺し』880円


トロ馬刺しといってもちょうど良いサシの入り方で美味しいです。この柔らかさがトロなのですね。
大葉の下にある玉葱と一緒にニンニク、生姜をつけて。
『十割蕎麦』1000円

挽きぐるみ石碾きそば粉100%の生粉打ち蕎麦です。


細打ちで喉越し良く美味しいお蕎麦ですが、驚いたのは量が多いこと。標準的な店の盛りと比べたら1.5倍くらいあったでしょうか。
ちなみに大盛りは270gだそうで、隣の席の方の蕎麦は山になっていました。大盛りにしなくて良かった(笑)
そば汁は濃すぎず薄すぎずちょうど良い塩梅。出汁の風味が強かったです。
薬味は山葵、ネギ、大根おろし。別皿で刻み海苔が付いてきました。
蕎麦湯はやや濃い目のものでした。
『粗挽き蕎麦』950円

星の入った挽きぐるみの蕎麦。見た目に粒々があって粗挽きなのがわかります。

十割蕎麦よりコシが強くて喉越しも最高です。
やっぱり新蕎麦。香り良く美味しかったです。
その昔、信州の農村には客人が訪れると食べきれないほどの漬物と打ちたての蕎麦を出す風習があったようです。唐沢そば集落でも、あくまで家庭的な雰囲気の中で蕎麦を食べる事を楽しむ場所ということのようです。
とにかく、お腹いっぱい美味しい蕎麦が楽しめる、そんなお店でした。
【石碾き蕎麦 水舎】
長野県東筑摩郡山形村7466-10
TEL 0263-98-3002
営業時間 10:30~21:00(L.O.20:00)
定休日 ほぼ無休
駐車場 あり
OLYMPUS XZ-1
水舎は山形村の唐沢そば集落の中のひとつで、現在は8軒の蕎麦屋があるとのことです。
元々、旅館か民宿の跡地だったような建物で、大広間にテーブルが並んでいました。カラオケがあったり宴会で使っていた座敷でしょう。
メニューには八割蕎麦、数量限定の粗挽き蕎麦と十割蕎麦。
私は十割、相方は粗挽きをお願いしました。それといつもなら天婦羅盛り合わせを注文するところですが、せっかくの信州ですので馬刺しをお願いしてみました。
そうそう蕎麦は大盛りを勧められましたが、このあともう1軒蕎麦を食べる予定があったのでやめましたが・・・。
まずは、お茶と漬けものでおもてなし。お茶はもちろん蕎麦茶です。
『トロ馬刺し』880円
トロ馬刺しといってもちょうど良いサシの入り方で美味しいです。この柔らかさがトロなのですね。
大葉の下にある玉葱と一緒にニンニク、生姜をつけて。
『十割蕎麦』1000円
挽きぐるみ石碾きそば粉100%の生粉打ち蕎麦です。
細打ちで喉越し良く美味しいお蕎麦ですが、驚いたのは量が多いこと。標準的な店の盛りと比べたら1.5倍くらいあったでしょうか。
ちなみに大盛りは270gだそうで、隣の席の方の蕎麦は山になっていました。大盛りにしなくて良かった(笑)
そば汁は濃すぎず薄すぎずちょうど良い塩梅。出汁の風味が強かったです。
薬味は山葵、ネギ、大根おろし。別皿で刻み海苔が付いてきました。
蕎麦湯はやや濃い目のものでした。
『粗挽き蕎麦』950円
星の入った挽きぐるみの蕎麦。見た目に粒々があって粗挽きなのがわかります。
十割蕎麦よりコシが強くて喉越しも最高です。
やっぱり新蕎麦。香り良く美味しかったです。
その昔、信州の農村には客人が訪れると食べきれないほどの漬物と打ちたての蕎麦を出す風習があったようです。唐沢そば集落でも、あくまで家庭的な雰囲気の中で蕎麦を食べる事を楽しむ場所ということのようです。
とにかく、お腹いっぱい美味しい蕎麦が楽しめる、そんなお店でした。
【石碾き蕎麦 水舎】
長野県東筑摩郡山形村7466-10
TEL 0263-98-3002
営業時間 10:30~21:00(L.O.20:00)
定休日 ほぼ無休
駐車場 あり
OLYMPUS XZ-1
新蕎麦を食べに信州にやって来ました。
蕎麦を食べる前にまず立ち寄ったのがここ、松本市の『さかた菓子舗』です。


長野では、おやきが名物でたくさんあるお店の中でも特に美味しいと人気の1軒がさかたです。
県外ナンバーの車が続々とやってきます。
『焼きおやき』

野沢菜、ひじき胡桃あえ、きんぴら、山菜を購入しました。1個200円です。
こんがり香ばしく焼かれた薄めのモッチリした皮の中には具がはち切れんばかりに入っています。
そして中の具の味付けが絶妙に旨いんです。




中でも美味しかった私のお気に入りは野沢菜、ひじき胡桃あえです。
1番を選ぶならひじき胡桃あえかな。
『蒸しおやき』
やさい(200円)、くるみみそ(180円)を購入。


こちらはふっくらした生地の炭酸まんじゅう系です。

くるみみそをいただきましたが、こちらもなかなか美味しかったです。
人気店なので、早めに行かないと売り切れ必至ですよ~。
【さかた菓子舗】
長野県松本市新村517-1
TEL 0263-47-7387
営業時間 9:30~売り切れ次第閉店
定休日 月・第2日曜日
駐車場 あり
OLYMPUS XZ-1
蕎麦を食べる前にまず立ち寄ったのがここ、松本市の『さかた菓子舗』です。
長野では、おやきが名物でたくさんあるお店の中でも特に美味しいと人気の1軒がさかたです。
県外ナンバーの車が続々とやってきます。
『焼きおやき』
野沢菜、ひじき胡桃あえ、きんぴら、山菜を購入しました。1個200円です。
こんがり香ばしく焼かれた薄めのモッチリした皮の中には具がはち切れんばかりに入っています。
そして中の具の味付けが絶妙に旨いんです。
中でも美味しかった私のお気に入りは野沢菜、ひじき胡桃あえです。
1番を選ぶならひじき胡桃あえかな。
『蒸しおやき』
やさい(200円)、くるみみそ(180円)を購入。
こちらはふっくらした生地の炭酸まんじゅう系です。
くるみみそをいただきましたが、こちらもなかなか美味しかったです。
人気店なので、早めに行かないと売り切れ必至ですよ~。
【さかた菓子舗】
長野県松本市新村517-1
TEL 0263-47-7387
営業時間 9:30~売り切れ次第閉店
定休日 月・第2日曜日
駐車場 あり
OLYMPUS XZ-1
松本市の『パンセ小松』に行って来ました。

大正11年創業の老舗パン屋さんです。
店内は最近のオシャレなパン屋さんと違い飾らない感じですが、昔ながらの懐かしい雰囲気のパンが並んでいました。
観光客もいましたが、ここのパンじゃなきゃダメみたいな年配の常連さんのような方もいます。
私も観光客の1人ですが目的は『牛乳パン』です。観光の方は牛乳パンと味噌パンが目当てでしょうね。
『牛乳パン』280円

大きくて重みのある牛乳パン。食べた感じは、くちの中でスッと溶けるようで逆に軽やかでした。

たっぷり挟まった牛乳のクリームはちょっと甘めでバターも入っていますかね。とても懐かしい味のするパンです。
牛乳と一緒に食べるのがオススメです(笑)
『味噌パン』340円

開封すると巨大なビスケットみたいなモノが2枚重なって出てきました。間に何か挟まっているのかと思って見てみると何もありません。

生地は軽いサックリした感じ。これに味噌が練りこんであります。これって甘食の味噌バージョンですね。
食べ始めると味噌の風味が出てきて、ちょっとクセになるかも。牛乳パンより好みでした。
『あんぱん』150円

袋に入っているところが懐かしい雰囲気を出しているパンの中から選んだあんぱん。
ふっくらした生地に入った餡子は粒餡で美味しい餡子でした。ここの餡子はほんと美味しいですよ。
松本城の近所なので、城下町を散策しながら、お土産に懐かしい味わいのパンはいかがでしょうか。

【パンセ小松】
長野県松本市大手4-9-13
TEL 0263-32-0172
営業時間 8:30~19:00
定休日 日曜・祝日
駐車場 なし?
OLYMPUS XZ-1
大正11年創業の老舗パン屋さんです。
店内は最近のオシャレなパン屋さんと違い飾らない感じですが、昔ながらの懐かしい雰囲気のパンが並んでいました。
観光客もいましたが、ここのパンじゃなきゃダメみたいな年配の常連さんのような方もいます。
私も観光客の1人ですが目的は『牛乳パン』です。観光の方は牛乳パンと味噌パンが目当てでしょうね。
『牛乳パン』280円
大きくて重みのある牛乳パン。食べた感じは、くちの中でスッと溶けるようで逆に軽やかでした。
たっぷり挟まった牛乳のクリームはちょっと甘めでバターも入っていますかね。とても懐かしい味のするパンです。
牛乳と一緒に食べるのがオススメです(笑)
『味噌パン』340円
開封すると巨大なビスケットみたいなモノが2枚重なって出てきました。間に何か挟まっているのかと思って見てみると何もありません。
生地は軽いサックリした感じ。これに味噌が練りこんであります。これって甘食の味噌バージョンですね。
食べ始めると味噌の風味が出てきて、ちょっとクセになるかも。牛乳パンより好みでした。
『あんぱん』150円
袋に入っているところが懐かしい雰囲気を出しているパンの中から選んだあんぱん。
ふっくらした生地に入った餡子は粒餡で美味しい餡子でした。ここの餡子はほんと美味しいですよ。
松本城の近所なので、城下町を散策しながら、お土産に懐かしい味わいのパンはいかがでしょうか。
【パンセ小松】
長野県松本市大手4-9-13
TEL 0263-32-0172
営業時間 8:30~19:00
定休日 日曜・祝日
駐車場 なし?
OLYMPUS XZ-1
前橋市の『韓国家庭料理居酒屋 身土不二(シントブリ)』に行って来ました。

前から行ってみたいと思っていた身土不二。広瀬側沿いの城東パーキングの1階にあります。
靴を下駄箱に入れて掘りごたつの席へ、少し暗めで落ち着いた雰囲気です。店員さんはみんな日本語が上手ですが韓国の方だったようです。

高級感ある分厚いメニュー、単価は若干高めですがメニュー数は豊富です。
お通し

『タコパッチョゴチュジャン』1200円

タコのカルパッチョ韓国風ですね。コチュジャンの甘辛味と梅酢のようなドレッシング。普段味わえないドレッシングの風味が良かったです。
『ホタテ貝柱のチヂミ』900円

私が知っているチヂミとは違って、表面はカリカリで中はふっくらして美味しかったです。カリカリ感がとても気に入りました。
『身土不二定番 串盛り合わせ』980円

ラム、カシラ、カルビ、豚バラ、とりもも、つくね、計6本。色々な味が楽しめます。
牛<羊<豚<鶏・・・やっぱり串は鶏が一番美味しいです。
その他




牛一匹ミックスホルモン、センマイ刺し、春雨炒めかけご飯、キムチ盛り合わせをいただきました。
全体的に辛さは適度で食べやすい韓国料理だと思います。
ドリンクメニューも豊富で、鍋料理も色々ありました。これからの冬の時期、飲み会や宴会でも楽しめると思います。
帰りには韓国海苔のお土産付です。
【韓国家庭料理居酒屋 身土不二】
群馬県前橋市城東町2-3-8 市営P城東1F
TEL 027-235-1631
営業時間 17:00~05:00
定休日 月曜日(月曜、火曜祝日の場合火曜日休み)
駐車場 城東パーキング 駐車サービス券あり
OLYMPUS XZ-1
前から行ってみたいと思っていた身土不二。広瀬側沿いの城東パーキングの1階にあります。
靴を下駄箱に入れて掘りごたつの席へ、少し暗めで落ち着いた雰囲気です。店員さんはみんな日本語が上手ですが韓国の方だったようです。
高級感ある分厚いメニュー、単価は若干高めですがメニュー数は豊富です。
お通し
『タコパッチョゴチュジャン』1200円
タコのカルパッチョ韓国風ですね。コチュジャンの甘辛味と梅酢のようなドレッシング。普段味わえないドレッシングの風味が良かったです。
『ホタテ貝柱のチヂミ』900円
私が知っているチヂミとは違って、表面はカリカリで中はふっくらして美味しかったです。カリカリ感がとても気に入りました。
『身土不二定番 串盛り合わせ』980円
ラム、カシラ、カルビ、豚バラ、とりもも、つくね、計6本。色々な味が楽しめます。
牛<羊<豚<鶏・・・やっぱり串は鶏が一番美味しいです。
その他
牛一匹ミックスホルモン、センマイ刺し、春雨炒めかけご飯、キムチ盛り合わせをいただきました。
全体的に辛さは適度で食べやすい韓国料理だと思います。
ドリンクメニューも豊富で、鍋料理も色々ありました。これからの冬の時期、飲み会や宴会でも楽しめると思います。
帰りには韓国海苔のお土産付です。
【韓国家庭料理居酒屋 身土不二】
群馬県前橋市城東町2-3-8 市営P城東1F
TEL 027-235-1631
営業時間 17:00~05:00
定休日 月曜日(月曜、火曜祝日の場合火曜日休み)
駐車場 城東パーキング 駐車サービス券あり
OLYMPUS XZ-1
戦闘力
体力990 魔力300 アイテム2
カテゴリー
ブログ内検索
ラーメンふぉと
お気に入り リンク
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/03 初心者株]
[03/27 履歴書のダウンロード]
[01/19 トマト]
[12/03 諸三重親方]
[11/11 佐藤]
[11/08 あっ!名前入れ忘れた!]
[09/14 まこっちゃん]
[08/26 ゴロンタ]
[08/16 大和魂]
[08/10 気楽とんぼ]
最新記事
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(12/24)
(12/24)
プロフィール
HN:
ミネラル
性別:
男性
趣味:
釣り、写真、ネットゲーム
クリック募金
最新トラックバック
フリーエリア