群馬中心のグルメブログです!
もしかしたらラーメン中心のブログです(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
村上市田端町の『石田屋旅館』に行って来ました。

宿泊ではなく名物である「はらこ丼」を食べようとランチにやって来たわけです。
村上市は鮭の街としても有名なのですよ。
『はらこ丼(大盛)』1,450円

はらこ丼、味噌汁、サラダ、お新香付です。ちなみに普通盛は1,250円です。
御飯も大盛ですが、イクラもたっぷり載っています。

醤油漬けのイクラは大好物なのですが、こちらのイクラは少々甘味のある出汁醤油漬けでなかなか美味しかったです。
旅館だけに、とても良い雰囲気の店内なのですがが、BGMが洋楽だったのがちょっぴり残念だったです。
しかしながら、さすが鮭の街の村上ですね。イクラがたくさん載ったはらこ丼がリーズナブルに楽しめました。
男鹿半島でもイクラ丼がありましたが、1,000円くらい高かったです。
【石田屋旅館】
新潟県村上市田端町10-24
TEL 0254-53-2016
営業時間 〔月~土〕11:00~20:00
〔日〕11:00~16:00
定休日 なし
駐車場 あり
宿泊ではなく名物である「はらこ丼」を食べようとランチにやって来たわけです。
村上市は鮭の街としても有名なのですよ。
『はらこ丼(大盛)』1,450円
はらこ丼、味噌汁、サラダ、お新香付です。ちなみに普通盛は1,250円です。
御飯も大盛ですが、イクラもたっぷり載っています。
醤油漬けのイクラは大好物なのですが、こちらのイクラは少々甘味のある出汁醤油漬けでなかなか美味しかったです。
旅館だけに、とても良い雰囲気の店内なのですがが、BGMが洋楽だったのがちょっぴり残念だったです。
しかしながら、さすが鮭の街の村上ですね。イクラがたくさん載ったはらこ丼がリーズナブルに楽しめました。
男鹿半島でもイクラ丼がありましたが、1,000円くらい高かったです。
【石田屋旅館】
新潟県村上市田端町10-24
TEL 0254-53-2016
営業時間 〔月~土〕11:00~20:00
〔日〕11:00~16:00
定休日 なし
駐車場 あり
PR
西津軽郡鰺ヶ沢町の『めめちゃんの店』に寄りました。

国道101号線を走っていると『焼きイカ通り』の看板を発見しました。
山側を抜けるバイパスを外れて海岸線の旧道へと入ります。
すると現れたのは、ずらりと並ぶ焼きイカのお店が数軒。もう、寄るしかないでしょう(笑)
焼きイカも食べたかったですが、イカを干している写真も撮りたかったので、イカを干してる感じが良さそうなコチラ『めめちゃんの店』に寄ったわけです。

まずは干されたイカを激写(笑)
タコの足も干されていれ、これも美味しそうでした。しかも安いし、すぐに帰るなら買いたかったです。

写真を撮って満足した後はイカを食べます。
店頭で焼いているので、注文してから海側を散歩しながらカモメを激写。


また写真かい(笑)
『焼きイカ(大)』350円

これめちゃ安いですよ。2人で食べても満足できる量があります。
厚みのあるイカ。やわらかで美味しいです。パツッと皮がはじける歯ざわりが何とも良い感じです。
ちなみに普通のサイズでも1匹250円でしたのでコスパ高いです。
海とカモメを見ながらイカを食べたり。イカのカーテンを見学したり。
焼きイカ通りもなかなか良い観光スポットでしたよ!
【めめちゃんの店】
青森県西津軽郡鯵沢町大和田38-1
TEL 0173-72-5982
営業時間 8:00~17:00
定休日 不定休
駐車場 あり
国道101号線を走っていると『焼きイカ通り』の看板を発見しました。
山側を抜けるバイパスを外れて海岸線の旧道へと入ります。
すると現れたのは、ずらりと並ぶ焼きイカのお店が数軒。もう、寄るしかないでしょう(笑)
焼きイカも食べたかったですが、イカを干している写真も撮りたかったので、イカを干してる感じが良さそうなコチラ『めめちゃんの店』に寄ったわけです。
まずは干されたイカを激写(笑)
タコの足も干されていれ、これも美味しそうでした。しかも安いし、すぐに帰るなら買いたかったです。
写真を撮って満足した後はイカを食べます。
店頭で焼いているので、注文してから海側を散歩しながらカモメを激写。
また写真かい(笑)
『焼きイカ(大)』350円
これめちゃ安いですよ。2人で食べても満足できる量があります。
厚みのあるイカ。やわらかで美味しいです。パツッと皮がはじける歯ざわりが何とも良い感じです。
ちなみに普通のサイズでも1匹250円でしたのでコスパ高いです。
海とカモメを見ながらイカを食べたり。イカのカーテンを見学したり。
焼きイカ通りもなかなか良い観光スポットでしたよ!
【めめちゃんの店】
青森県西津軽郡鯵沢町大和田38-1
TEL 0173-72-5982
営業時間 8:00~17:00
定休日 不定休
駐車場 あり
男鹿市北浦入道崎の『みさき会館』に行ってきました。

お昼に寄りましたが、本当に行きたかったのは美野幸 (みのこう)で、男鹿名物の石焼鍋を食べる予定でした。
お昼の到着時間が少し遅くなってしまったので、数量が終わってしまって・・・ほんと残念でした。
で、道の向こうに見えたコチラでお昼ということに・・・。
一応、男鹿半島に来た記念として・・・
『特製ウニ丼』2625円

値段の割りに量は少々少なめで、ウニも期待したほどでは無かったです。

ウニ自体は美味しいと思いましたが、甘めのタレがかかっており、その量が多すぎて味が濃すぎてました。
味の薄いの濃いのは人それぞれ好みがあると思うので、タレは別の器に入れて欲しかったです。
相方は『ウニイクラ2色丼』2625円

こっちの方がアタリだったかな?ちょっといっぱい載っている感じがいいですよね。
なんとなくコチラに寄りましたが、観光地価格だったと思われます。

【みさき会館】
秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2-1
TEL 0185-38-2141
営業時間 8:00~17:00 [夏期] 7:00~20:00
定休日 3月中旬~12月営業、期間中無休
駐車場 あり
お昼に寄りましたが、本当に行きたかったのは美野幸 (みのこう)で、男鹿名物の石焼鍋を食べる予定でした。
お昼の到着時間が少し遅くなってしまったので、数量が終わってしまって・・・ほんと残念でした。
で、道の向こうに見えたコチラでお昼ということに・・・。
一応、男鹿半島に来た記念として・・・
『特製ウニ丼』2625円
値段の割りに量は少々少なめで、ウニも期待したほどでは無かったです。
ウニ自体は美味しいと思いましたが、甘めのタレがかかっており、その量が多すぎて味が濃すぎてました。
味の薄いの濃いのは人それぞれ好みがあると思うので、タレは別の器に入れて欲しかったです。
相方は『ウニイクラ2色丼』2625円
こっちの方がアタリだったかな?ちょっといっぱい載っている感じがいいですよね。
なんとなくコチラに寄りましたが、観光地価格だったと思われます。
【みさき会館】
秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2-1
TEL 0185-38-2141
営業時間 8:00~17:00 [夏期] 7:00~20:00
定休日 3月中旬~12月営業、期間中無休
駐車場 あり
飽海郡遊佐町の『道の駅鳥海 ふらっと』に寄りました。

酒田市の「鮮魚どんや とびしま」で朝食を食べて、30分後に見つけた道の駅、ふらっと寄ってみました。
ここはフードコート、食堂、ラーメン屋、ベーカリー、鮮魚直売所、農産物直売所、お土産、とかなりバリエーション豊富な道の駅です。
まず見つけてしまったのが、鮮魚直売所で売られている岩ガキです。

さっき朝食で海鮮を食べたばかりですが、岩ガキマニアとしては食べておかなければなりません(笑)
デカイ岩ガキを1個700円を購入して開けてもらいます。

特に多くは語りません。旨いに決まってますから!
で、もうひとつ食べたかったのは油が滴りながら焼かれている「銀ガレイ」です。

でも、お腹いっぱいでムリなので諦めました。
代わりに、お土産コーナーに売られていた果汁100%ストレートジュース『山形代表』を購入しました。

ラフランスと柿を購入しましたが、果物の味がそのまんまして美味しかったです。
この日はこれで終わって鳥海スカイラインをドライブしながら秋田へ向かいました。
その後、青森、秋田と移動しながら、あの銀ガレイが忘れられません。
そして旅の最終日の朝食にもう一度寄りました。
朝8時に到着したら、まだ鮮魚直売所は準備中でした。お盆休み期間は9時からの営業でした。
それでも10分早く開店したので、岩ガキ4個と銀ガレイ2串、ホタテフライ1串を購入しました。
『岩ガキ』1個600円

この日は値下げしたのか分かりませんが1個600円でした。
海のものは漁の具合で相場が変動しますので何とも言えませんが、お盆休みも半分を過ぎたから値下げしたのかもしれません。

岩ガキマニアとしては最高のカキです!
『銀ガレイ』350円

このカレイも最高に旨いです!
脂ののりと良い、薄味の味付けと良い、これを食べなかったら後悔していたところでしょう。
『ホタテフライ』300円

大きなホタテが丸ごと2個串に刺さったフライで、これも美味しかったですが、銀ガレイには勝てません。
最後に農産物直売所でメロンを買いましたがアホみたいに甘かったです!
今のところ「道の駅 鳥海 ふらっと」は私の中でベストオブ道の駅です。
【道の駅鳥海ふらっと】
山形県飽海郡遊佐町大字菅里菅野308-1
TEL 0234-71-7222
営業時間 8:00〜19:00 (9月30日〜3月31日は8:30〜18:30)
青果直売所、鮮魚直売所は9:00〜18:30 (9月30日〜3月31日は9:00〜17:30)
味の駅ふらっとは8:30~
定休日 1月1日のみ
駐車場 あり
酒田市の「鮮魚どんや とびしま」で朝食を食べて、30分後に見つけた道の駅、ふらっと寄ってみました。
ここはフードコート、食堂、ラーメン屋、ベーカリー、鮮魚直売所、農産物直売所、お土産、とかなりバリエーション豊富な道の駅です。
まず見つけてしまったのが、鮮魚直売所で売られている岩ガキです。
さっき朝食で海鮮を食べたばかりですが、岩ガキマニアとしては食べておかなければなりません(笑)
デカイ岩ガキを1個700円を購入して開けてもらいます。
特に多くは語りません。旨いに決まってますから!
で、もうひとつ食べたかったのは油が滴りながら焼かれている「銀ガレイ」です。
でも、お腹いっぱいでムリなので諦めました。
代わりに、お土産コーナーに売られていた果汁100%ストレートジュース『山形代表』を購入しました。
ラフランスと柿を購入しましたが、果物の味がそのまんまして美味しかったです。
この日はこれで終わって鳥海スカイラインをドライブしながら秋田へ向かいました。
その後、青森、秋田と移動しながら、あの銀ガレイが忘れられません。
そして旅の最終日の朝食にもう一度寄りました。
朝8時に到着したら、まだ鮮魚直売所は準備中でした。お盆休み期間は9時からの営業でした。
それでも10分早く開店したので、岩ガキ4個と銀ガレイ2串、ホタテフライ1串を購入しました。
『岩ガキ』1個600円
この日は値下げしたのか分かりませんが1個600円でした。
海のものは漁の具合で相場が変動しますので何とも言えませんが、お盆休みも半分を過ぎたから値下げしたのかもしれません。
岩ガキマニアとしては最高のカキです!
『銀ガレイ』350円
このカレイも最高に旨いです!
脂ののりと良い、薄味の味付けと良い、これを食べなかったら後悔していたところでしょう。
『ホタテフライ』300円
大きなホタテが丸ごと2個串に刺さったフライで、これも美味しかったですが、銀ガレイには勝てません。
最後に農産物直売所でメロンを買いましたがアホみたいに甘かったです!
今のところ「道の駅 鳥海 ふらっと」は私の中でベストオブ道の駅です。
【道の駅鳥海ふらっと】
山形県飽海郡遊佐町大字菅里菅野308-1
TEL 0234-71-7222
営業時間 8:00〜19:00 (9月30日〜3月31日は8:30〜18:30)
青果直売所、鮮魚直売所は9:00〜18:30 (9月30日〜3月31日は9:00〜17:30)
味の駅ふらっとは8:30~
定休日 1月1日のみ
駐車場 あり
酒田市船場町の『海鮮どんや とびしま』に行って来ました。

さかた新鮮市場の2階にある海鮮の食堂です。
朝7時からやっていますので、朝食が目当てです。
到着して店に向かうと、階段の下まで行列が出来ていました。
まだ開店して30分も経っていないのに・・・

行列の進み具合は早めで10分弱で入口まで来ました。
店内はすごい人の数です。
結局、30分くらい並んで料理にありつけました。
『づけ丼』680円

マグロ、ブリ、イカ・・・その他確認できない魚たちの切れ端の漬けがたくさんのっています。

山形県庄内地方の郷土料理の「どんがら汁」も付いてきますので、これはお値打ちです。
どんがら汁はアラ汁ですが、いっぱいアラが入っていましたよ。

『朝定食』525円

焼魚、昆布煮、塩辛、刺身、小鉢、海苔、御飯、どんがら汁、お新香・・・
このセットで525円は安いです!
『イカ刺し』350円

飾りの菊は樹脂製でしたが、新鮮で美味しいイカ刺しでした。
料理を注文して代金を払い、カウンターで料理を受け取って席に着いて食べる。
食べた後の食器も自分で返却口へ・・・
基本的にオールセルフの店ですが・・・
その分、安くて旨い海鮮が頂けます。
【海鮮どんや とびしま】
山形県酒田市船場町2-5-10 さかた新鮮市場 2F
TEL 0234-26-6111
営業時間 7:00~9:30 11:30~19:00
定休日 不定休
駐車場 あり
さかた新鮮市場の2階にある海鮮の食堂です。
朝7時からやっていますので、朝食が目当てです。
到着して店に向かうと、階段の下まで行列が出来ていました。
まだ開店して30分も経っていないのに・・・
行列の進み具合は早めで10分弱で入口まで来ました。
店内はすごい人の数です。
結局、30分くらい並んで料理にありつけました。
『づけ丼』680円
マグロ、ブリ、イカ・・・その他確認できない魚たちの切れ端の漬けがたくさんのっています。
山形県庄内地方の郷土料理の「どんがら汁」も付いてきますので、これはお値打ちです。
どんがら汁はアラ汁ですが、いっぱいアラが入っていましたよ。
『朝定食』525円
焼魚、昆布煮、塩辛、刺身、小鉢、海苔、御飯、どんがら汁、お新香・・・
このセットで525円は安いです!
『イカ刺し』350円
飾りの菊は樹脂製でしたが、新鮮で美味しいイカ刺しでした。
料理を注文して代金を払い、カウンターで料理を受け取って席に着いて食べる。
食べた後の食器も自分で返却口へ・・・
基本的にオールセルフの店ですが・・・
その分、安くて旨い海鮮が頂けます。
【海鮮どんや とびしま】
山形県酒田市船場町2-5-10 さかた新鮮市場 2F
TEL 0234-26-6111
営業時間 7:00~9:30 11:30~19:00
定休日 不定休
駐車場 あり
酒田市東中の口町の『満月』に行って来ました。

3時のおやつに食べた花鳥風月のワンタンメンが美味しかったので、夜飯も酒田ラーメンです。
酒田ではとことん酒田ラーメンを食べます(笑)
『ワンタンメン』700円

ワンタン、チャーシュー、メンマ、ネギの載ったラーメン。
とろっとした皮にプリプリの肉が入った肉ワンタン。

皮が極薄で透き通るようでした。
モモ肉のチャーシューはシンプルで昔懐かしい味です。
スープは魚介と動物系のようですが魚の出汁が前面に出るアッサリ系です。

麺は細めで、全体的に昔懐かしい味のラーメンに感じました。
相方は『ワンタン』700円

トッピングのチャーシュー、メンマ、ネギは同じ。
ワンタンメンの麺抜きで、そのぶんワンタンが10枚くらい入っていました。
結局、酒田のワンタンメンは満月と花鳥風月の2種類を頂いた訳ですが・・・
昔懐かしい味で伝統を守る満月
新しい味を追求する花鳥風月
そんな風に感じました。
【満月】
山形県酒田市東中の口町2-1
TEL 0234-24-8005
営業時間 11:00~20:00
定休日 毎月2・12・22日
駐車場 あり
3時のおやつに食べた花鳥風月のワンタンメンが美味しかったので、夜飯も酒田ラーメンです。
酒田ではとことん酒田ラーメンを食べます(笑)
『ワンタンメン』700円
ワンタン、チャーシュー、メンマ、ネギの載ったラーメン。
とろっとした皮にプリプリの肉が入った肉ワンタン。
皮が極薄で透き通るようでした。
モモ肉のチャーシューはシンプルで昔懐かしい味です。
スープは魚介と動物系のようですが魚の出汁が前面に出るアッサリ系です。
麺は細めで、全体的に昔懐かしい味のラーメンに感じました。
相方は『ワンタン』700円
トッピングのチャーシュー、メンマ、ネギは同じ。
ワンタンメンの麺抜きで、そのぶんワンタンが10枚くらい入っていました。
結局、酒田のワンタンメンは満月と花鳥風月の2種類を頂いた訳ですが・・・
昔懐かしい味で伝統を守る満月
新しい味を追求する花鳥風月
そんな風に感じました。
【満月】
山形県酒田市東中の口町2-1
TEL 0234-24-8005
営業時間 11:00~20:00
定休日 毎月2・12・22日
駐車場 あり
戦闘力
体力990 魔力300 アイテム2
カテゴリー
ブログ内検索
ラーメンふぉと
お気に入り リンク
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/03 初心者株]
[03/27 履歴書のダウンロード]
[01/19 トマト]
[12/03 諸三重親方]
[11/11 佐藤]
[11/08 あっ!名前入れ忘れた!]
[09/14 まこっちゃん]
[08/26 ゴロンタ]
[08/16 大和魂]
[08/10 気楽とんぼ]
最新記事
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(12/24)
(12/24)
プロフィール
HN:
ミネラル
性別:
男性
趣味:
釣り、写真、ネットゲーム
クリック募金
最新トラックバック
フリーエリア