群馬中心のグルメブログです!
もしかしたらラーメン中心のブログです(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『ラーメンショップ尾島店』に朝ラー行って来ました(笑)

早朝6:00開店のラーメンショップです。到着したのは6:50くらいでした。
さすがに先客はいません。「こんな朝からラーメン食べないって(笑)」と思いながら食券を購入し、セルフで水をくみ、座敷に陣取りました。

今日の注文は前回の予告通り『ネギみそラーメン』730円です。麺カタメで少しコッテリのコールをして待ちます。
すると店の外にトラック登場!続いて軽トラ2台、乗用車1台・・・。
うわっ!朝から来るのね!ラーメン食べに(笑)
そんな観察をしていると『ネギみそラーメン』到着しました。

おっ!胡麻の香りがする!
醤油には入っていなかった胡麻が入ります。白胡麻、黒胡麻、香ばしい。
そして見た目は味噌っぽく感じませんがスープを啜ると味噌ですね。美味しいです!
ラーメンショップで特に美味しいと思うのは『ネギ』ですね。『ネギラーメンを頼まなくっちゃ!』って感じです。
実は茨城行くのに寄り道してラーメン食べたのは内緒です(笑)
【ラーメンショップ 尾島店】
群馬県太田市安養寺町302
TEL 非公開
営業時間 6:00~18:00
定休日 日曜日
駐車場 10台以上
ラーメン写真はコチラから ← クリック
←美味しい香りが出ちゃうかも?
早朝6:00開店のラーメンショップです。到着したのは6:50くらいでした。
さすがに先客はいません。「こんな朝からラーメン食べないって(笑)」と思いながら食券を購入し、セルフで水をくみ、座敷に陣取りました。
今日の注文は前回の予告通り『ネギみそラーメン』730円です。麺カタメで少しコッテリのコールをして待ちます。
すると店の外にトラック登場!続いて軽トラ2台、乗用車1台・・・。
うわっ!朝から来るのね!ラーメン食べに(笑)
そんな観察をしていると『ネギみそラーメン』到着しました。
おっ!胡麻の香りがする!
醤油には入っていなかった胡麻が入ります。白胡麻、黒胡麻、香ばしい。
そして見た目は味噌っぽく感じませんがスープを啜ると味噌ですね。美味しいです!
ラーメンショップで特に美味しいと思うのは『ネギ』ですね。『ネギラーメンを頼まなくっちゃ!』って感じです。
実は茨城行くのに寄り道してラーメン食べたのは内緒です(笑)
【ラーメンショップ 尾島店】
群馬県太田市安養寺町302
TEL 非公開
営業時間 6:00~18:00
定休日 日曜日
駐車場 10台以上
ラーメン写真はコチラから ← クリック

PR
水戸の銘菓を調べると『水戸の梅』というのが有名らしいのです。
水戸の梅は餡子を求肥で包みさらに紫蘇の葉で包んだ和菓子です。木村屋本店、井熊総本家、あさ川、子ノ福助、永井製菓、亀印製菓・・・。和菓子の老舗等で作られているようです。
各店の違いは餡子と紫蘇の葉に違いがあるようで、木村屋本店は漉し餡で、他は白餡のようです。また紫蘇の葉も梅酢漬け、蜜漬け、塩漬けであったりと、それぞれ特徴を出しているようです。色々食べ比べをしたいところですが、予定の都合もあるので今回は『木村屋本店』の水戸の梅を購入することにしました。
お店は見るからに老舗を感じる店舗です。

店内には美味しそうな和菓子がたくさん並んでいましたが、今回の目的は『水戸の梅』なので他には目もくれず(心残りはありますがw)化粧箱入りの10個1150円、5個600円を購入してきました。ちなみにバラで買うと1個95円と割安で自宅向きです。

水戸の梅 10個入



小さな和菓子です。柔らかい求肥で包まれた漉し餡を塩漬けした紫蘇の葉で包み上白糖で仕上げてありました。
紫蘇の葉の塩分と甘味が合うのですね。
←美味しい香りが出ちゃうかも?
水戸の梅は餡子を求肥で包みさらに紫蘇の葉で包んだ和菓子です。木村屋本店、井熊総本家、あさ川、子ノ福助、永井製菓、亀印製菓・・・。和菓子の老舗等で作られているようです。
各店の違いは餡子と紫蘇の葉に違いがあるようで、木村屋本店は漉し餡で、他は白餡のようです。また紫蘇の葉も梅酢漬け、蜜漬け、塩漬けであったりと、それぞれ特徴を出しているようです。色々食べ比べをしたいところですが、予定の都合もあるので今回は『木村屋本店』の水戸の梅を購入することにしました。
お店は見るからに老舗を感じる店舗です。
店内には美味しそうな和菓子がたくさん並んでいましたが、今回の目的は『水戸の梅』なので他には目もくれず(心残りはありますがw)化粧箱入りの10個1150円、5個600円を購入してきました。ちなみにバラで買うと1個95円と割安で自宅向きです。
水戸の梅 10個入
小さな和菓子です。柔らかい求肥で包まれた漉し餡を塩漬けした紫蘇の葉で包み上白糖で仕上げてありました。
紫蘇の葉の塩分と甘味が合うのですね。

茨城県の『国営ひたち海浜公園』 昨日の続きです。

ポピーも見ごろでした(笑)








カッパもいます(笑)
【国営ひたち海浜公園】
ひたちなか市馬渡字大沼605-4
事務所 TEL 029-265-9411~3
開園時間 9:30~
休園日 月曜日
※開園時間、休園日は季節により変更があります。HPをご覧下さい。
入園料 大人400円 子供80円
駐車場料金 普通車 500円
←応援お願いします!
ポピーも見ごろでした(笑)
カッパもいます(笑)
【国営ひたち海浜公園】
ひたちなか市馬渡字大沼605-4
事務所 TEL 029-265-9411~3
開園時間 9:30~
休園日 月曜日
※開園時間、休園日は季節により変更があります。HPをご覧下さい。
入園料 大人400円 子供80円
駐車場料金 普通車 500円

茨城県の『国営ひたち海浜公園』に行って来ました。

季節により色々な花を見ることができる公園です。
バラが見ごろということなので撮影してきました。







犬も入園できます!
【国営ひたち海浜公園】
ひたちなか市馬渡字大沼605-4
事務所 TEL 029-265-9411~3
開園時間 9:30~
休園日 月曜日
※開園時間、休園日は季節により変更があります。HPをご覧下さい。
入園料 大人400円 子供80円
駐車場料金 普通車 500円
←応援お願いします!
季節により色々な花を見ることができる公園です。
バラが見ごろということなので撮影してきました。
犬も入園できます!
【国営ひたち海浜公園】
ひたちなか市馬渡字大沼605-4
事務所 TEL 029-265-9411~3
開園時間 9:30~
休園日 月曜日
※開園時間、休園日は季節により変更があります。HPをご覧下さい。
入園料 大人400円 子供80円
駐車場料金 普通車 500円

茨城でのランチは大洗か那珂湊で美味しい魚を食べたい!
と思い『つるちゃんの 話食庵』に行って来ました。

感じの良い店内でした。

広くはないのですが、掘り炬燵風(足元にヒーター)のテーブル席が5つとカウンター席があります。天井からレースのブラインドが下がるようになっていて、隣の席と顔が合わないよう心配りもあり、落ち着ける感じでした。
メニューです。

先客は女性ばかりで、みなさん『つるちゃんのかご盛り』1380円を食べている様子ですが、たくさん海の幸が楽しめそうな『つるちゃんの花御膳』2000円をお願いしました。

お刺身盛合せ、焼魚、小鉢、餡かけ豆腐、サラダ、御飯、味噌汁、お新香です。
お刺身

鮮度が良くとても美味しいです!さすが海が近いだけあります。
焼魚

サワラの西京焼でしょうか。とても脂がのっていました。ひとつ驚いたのは骨が取り除いてあったことです。とても食べやすく感激しました!
餡かけ豆腐

茶碗蒸しに見えますが、豆腐に餡かけがのっているのです。
熱々でそのつど作るのでしょう。
小鉢

ナスも美味しかったです。
食後にお菓子とコーヒー又は抹茶が付きます。

なかなか抹茶を頂く機会はないので抹茶をお願いしました。

抹茶の器は皆違うのが出てくるんですよ。器も可愛くて楽しめます。
美味しい海の幸を堪能できました!
また、色々な心配りがあり楽しい食事ができました!
【つるちゃんの 話食庵】
茨城県東茨城郡大洗町五反田152
TEL 029-267-2580
営業時間 11:30~14:00 17:30~21:30
定休日 月曜日
駐車場 あり
←美味しい香りが出ちゃうかも?
と思い『つるちゃんの 話食庵』に行って来ました。
感じの良い店内でした。
広くはないのですが、掘り炬燵風(足元にヒーター)のテーブル席が5つとカウンター席があります。天井からレースのブラインドが下がるようになっていて、隣の席と顔が合わないよう心配りもあり、落ち着ける感じでした。
メニューです。
先客は女性ばかりで、みなさん『つるちゃんのかご盛り』1380円を食べている様子ですが、たくさん海の幸が楽しめそうな『つるちゃんの花御膳』2000円をお願いしました。
お刺身盛合せ、焼魚、小鉢、餡かけ豆腐、サラダ、御飯、味噌汁、お新香です。
お刺身
鮮度が良くとても美味しいです!さすが海が近いだけあります。
焼魚
サワラの西京焼でしょうか。とても脂がのっていました。ひとつ驚いたのは骨が取り除いてあったことです。とても食べやすく感激しました!
餡かけ豆腐
茶碗蒸しに見えますが、豆腐に餡かけがのっているのです。
熱々でそのつど作るのでしょう。
小鉢
ナスも美味しかったです。
食後にお菓子とコーヒー又は抹茶が付きます。
なかなか抹茶を頂く機会はないので抹茶をお願いしました。
抹茶の器は皆違うのが出てくるんですよ。器も可愛くて楽しめます。
美味しい海の幸を堪能できました!
また、色々な心配りがあり楽しい食事ができました!
【つるちゃんの 話食庵】
茨城県東茨城郡大洗町五反田152
TEL 029-267-2580
営業時間 11:30~14:00 17:30~21:30
定休日 月曜日
駐車場 あり

次の休みは茨城の『国営ひたち海浜公園』に行ってみることとなりました。その後は那珂湊の市場で魚介類の買い物の予定です。
せっかく茨城まで行くのだから『名物を買ってこよう!』とネットで調べると『豆大福』が美味しいと評判の『小倉屋さん』に白羽の矢が立ちました!名物というわけではないけれど、とにかく『豆大福』が美味しいらしいのです。

色々調べていると午後には売切れてしまうほど人気だそうで、私の計画で帰りに寄ると売切れの可能性があるので1番に行くことにしました。
この時点で目的が『大福』になりかけているのは内緒です(笑)
売っているのは大福だけです!『豆大福』と『大福もち』の2種類のみです。大福専門店はじめてです。

もちろん両方買って来ましたよ!

豆大福6個、大福もち6個
『豆大福』110円

人気の豆大福は柔らかな餅に入った豆に塩が効いています。豆は『赤えんどう』だそうです。
そして甘すぎず美味しい粒餡です。ちょっと素朴な感じもして美味しかったです!
『大福もち』110円

こちらも同じく柔らかな餅です。豆が入っていない分、餅の食感が分かり歯切れがとても良い感じでした。中に入る粒餡も豆大福と同じですか?粒餡にも少し塩を効かせています? あっ!もう1個食べたかったかも(笑)
ちょうど良い塩味と甘さ控えめな餡子の『大福もち』美味しかったです!
おすすめは両方(笑)どちらも違った美味しさが味わえますから!
【小倉屋】
茨城県水戸市笠原町101-5
TEL 029-244-1611
営業時間 9:30~売り切れまで
定休日 火曜日
駐車場 あり(店舗裏)
←美味しい香りが出ちゃうかも?
せっかく茨城まで行くのだから『名物を買ってこよう!』とネットで調べると『豆大福』が美味しいと評判の『小倉屋さん』に白羽の矢が立ちました!名物というわけではないけれど、とにかく『豆大福』が美味しいらしいのです。
色々調べていると午後には売切れてしまうほど人気だそうで、私の計画で帰りに寄ると売切れの可能性があるので1番に行くことにしました。
この時点で目的が『大福』になりかけているのは内緒です(笑)
売っているのは大福だけです!『豆大福』と『大福もち』の2種類のみです。大福専門店はじめてです。
もちろん両方買って来ましたよ!
豆大福6個、大福もち6個
『豆大福』110円
人気の豆大福は柔らかな餅に入った豆に塩が効いています。豆は『赤えんどう』だそうです。
そして甘すぎず美味しい粒餡です。ちょっと素朴な感じもして美味しかったです!
『大福もち』110円
こちらも同じく柔らかな餅です。豆が入っていない分、餅の食感が分かり歯切れがとても良い感じでした。中に入る粒餡も豆大福と同じですか?粒餡にも少し塩を効かせています? あっ!もう1個食べたかったかも(笑)
ちょうど良い塩味と甘さ控えめな餡子の『大福もち』美味しかったです!
おすすめは両方(笑)どちらも違った美味しさが味わえますから!
【小倉屋】
茨城県水戸市笠原町101-5
TEL 029-244-1611
営業時間 9:30~売り切れまで
定休日 火曜日
駐車場 あり(店舗裏)

戦闘力
体力990 魔力300 アイテム2
カテゴリー
ブログ内検索
ラーメンふぉと
お気に入り リンク
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/03 初心者株]
[03/27 履歴書のダウンロード]
[01/19 トマト]
[12/03 諸三重親方]
[11/11 佐藤]
[11/08 あっ!名前入れ忘れた!]
[09/14 まこっちゃん]
[08/26 ゴロンタ]
[08/16 大和魂]
[08/10 気楽とんぼ]
最新記事
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(12/24)
(12/24)
プロフィール
HN:
ミネラル
性別:
男性
趣味:
釣り、写真、ネットゲーム
クリック募金
最新トラックバック
フリーエリア