群馬中心のグルメブログです!
もしかしたらラーメン中心のブログです(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
香川から高知に向かう途中。道の駅 空の夢もみの木パークに寄りました。


こちらにも併設されたレストランがあるのですがメニューは『うどん』です。さすがうどん王国香川県です。あっ、そばもありましたけど。
今回、紹介したいのは、うどんじゃなくてアイスなのです。道の駅の農産物やお土産を売っているコーナーのレジの脇にアイスが売られていて、これが何とも珍しいモノが目を引いたのです。久しぶりにアイスを購入したいと思いました。
『つつじのアイス』200円

つつじアイスはちょっと珍しいですよね。他にも菜の花アイスもあって迷いましたが、つつじにしました。
甘さ控えめな感じで優しい味のするアイスです。本来なら花の香りもしたのでしょうけど風邪を引いていて鼻がつまっていたので分かりませんでした・・・。
『ひまわりの種アイス』200円

砕いたひまわりの種が入ったアイスです。ナッツのような香ばしさを感じるアイスでした。こちらも甘さ控えめ。
季節素材を生かして色々工夫されたアイスを出しているようです。
【道の駅 空の夢もみの木パーク】
香川県仲多度郡まんのう町追上424-1
TEL 0877-75-1994
営業時間 物産センター8:30~18:00
定休日 12月31日~1月6日
駐車場 あり
←ここをポチッと応援ヨロシクです!
こちらにも併設されたレストランがあるのですがメニューは『うどん』です。さすがうどん王国香川県です。あっ、そばもありましたけど。
今回、紹介したいのは、うどんじゃなくてアイスなのです。道の駅の農産物やお土産を売っているコーナーのレジの脇にアイスが売られていて、これが何とも珍しいモノが目を引いたのです。久しぶりにアイスを購入したいと思いました。
『つつじのアイス』200円
つつじアイスはちょっと珍しいですよね。他にも菜の花アイスもあって迷いましたが、つつじにしました。
甘さ控えめな感じで優しい味のするアイスです。本来なら花の香りもしたのでしょうけど風邪を引いていて鼻がつまっていたので分かりませんでした・・・。
『ひまわりの種アイス』200円
砕いたひまわりの種が入ったアイスです。ナッツのような香ばしさを感じるアイスでした。こちらも甘さ控えめ。
季節素材を生かして色々工夫されたアイスを出しているようです。
【道の駅 空の夢もみの木パーク】
香川県仲多度郡まんのう町追上424-1
TEL 0877-75-1994
営業時間 物産センター8:30~18:00
定休日 12月31日~1月6日
駐車場 あり

PR
小倉市の『花葡萄』を紹介します。


花葡萄は小倉駅前にあるCOLET/I’mの12階にある自然派ビュッフェです。

旅行中でしたので野菜が不足気味でビュッフェとかで野菜が食べれたら良いかなぁ~とお店を探して小倉駅に来たらみつけました。
ランチ時は混んでいて少し待ちました。人気のあるビュッフェなのですね。
入口には花葡萄カレンダーなるものがあり、日替りでレディースデー、65歳以上1000円、80歳以上500円などのサービスが実施されているようです。女性やお年寄に優しいお店ですね。
料金は大人1580円(昼/夜)、豊年75歳以上1000円(昼/夜)、小学生800円/880円、幼児400円/480円、3歳以下無料

料理は色々な種類がありまして全体的にヘルシーで野菜が多く使われている印象を持ちました。また豆腐や豆を使った料理も多かったです。

唐揚げ、コロッケ、魚のフライなど揚げ物もありましたが、ここの唐揚げはメッチャ旨かったですよ(笑)

パスタは2種類ありましたが味は普通で、雑穀ご飯があったのが良かったですね。

お目当てだったサラダもたくさん食べてきました!美味しいドレッシングがありました。
全体的に女性客が多くデザートも充実しているようでした。

せっかくヘルシー系のビュッフェに行ったのに、結局食べ過ぎてしまいました(笑)
【花葡萄 小倉店】
福岡県北九州市小倉北区京町3丁目1-1 コレット井筒屋12F
TEL 093-514-1462
営業時間 [月~金] 11:00~16:00(L.O.15:00)17:30~21:00(L.O.20:00)
[土・日・祝] 11:00~17:00(L.O.16:00)17:30~21:00(L.O.20:00)
定休日 COLET/I’m休館日
駐車場 不明
←ここをポチッと応援ヨロシクです!
花葡萄は小倉駅前にあるCOLET/I’mの12階にある自然派ビュッフェです。
旅行中でしたので野菜が不足気味でビュッフェとかで野菜が食べれたら良いかなぁ~とお店を探して小倉駅に来たらみつけました。
ランチ時は混んでいて少し待ちました。人気のあるビュッフェなのですね。
入口には花葡萄カレンダーなるものがあり、日替りでレディースデー、65歳以上1000円、80歳以上500円などのサービスが実施されているようです。女性やお年寄に優しいお店ですね。
料金は大人1580円(昼/夜)、豊年75歳以上1000円(昼/夜)、小学生800円/880円、幼児400円/480円、3歳以下無料
料理は色々な種類がありまして全体的にヘルシーで野菜が多く使われている印象を持ちました。また豆腐や豆を使った料理も多かったです。
唐揚げ、コロッケ、魚のフライなど揚げ物もありましたが、ここの唐揚げはメッチャ旨かったですよ(笑)
パスタは2種類ありましたが味は普通で、雑穀ご飯があったのが良かったですね。
お目当てだったサラダもたくさん食べてきました!美味しいドレッシングがありました。
全体的に女性客が多くデザートも充実しているようでした。
せっかくヘルシー系のビュッフェに行ったのに、結局食べ過ぎてしまいました(笑)
【花葡萄 小倉店】
福岡県北九州市小倉北区京町3丁目1-1 コレット井筒屋12F
TEL 093-514-1462
営業時間 [月~金] 11:00~16:00(L.O.15:00)17:30~21:00(L.O.20:00)
[土・日・祝] 11:00~17:00(L.O.16:00)17:30~21:00(L.O.20:00)
定休日 COLET/I’m休館日
駐車場 不明

松山市の『伊予のご馳走 おいでん家』を紹介します。

道後温泉本館の前にある『伊予のご馳走 おいでん家』とても便利な場所にある居酒屋さんですね。
地元の魚屋さん経営とのことですから新鮮な魚が期待できますね。大きな店舗で、たいへん賑わっていて少し順番待ちしました。
『じゃこ天』400円

小魚のすり身を使った薩摩揚げみたいな感じの天ぷらです。独特な歯応えがあり美味しいです。
愛媛に行ったら食べておきたい郷土料理ですね。
『刺身盛合せ(5種)』1500円

ハマチ、ボタン海老、マグロ、サーモン、もうひとつはビントロだったでしょうか?
特にハマチが身が締り、脂ののりが良く美味しかったです。
『酢の物盛合せ』650円

海老、タコ、レンコンなどの酢の物です。スダチを絞ってさらにさっぱりと頂きました。
『宇和島風鯛めし』1100円

一見、鯛のお刺身定食のような形で出てきました。鯛の潮汁やシラスの載った冷奴も付いていましたよ。

ご飯に鯛をのせて卵黄を溶いたタレ、薬味をかけて頂きます。

身の引き締まった鯛に濃口の醤油タレに黄身のコクが加わって美味しいですね!
宇和島の郷土料理の鯛めし、じゃこ天。伊予のご馳走が楽しめてよかったです!
【伊予のご馳走 おいでん家】
愛媛県松山市道後湯之町13-23
TEL 089-931-6161
営業時間 [月~金]11:30~14:00 17:30~23:00(LO22:00)
[土・日・祝]11:30~23:00(LO22:00)
定休日 不定休
駐車場 なし
←ここをポチッと応援ヨロシクです!
道後温泉本館の前にある『伊予のご馳走 おいでん家』とても便利な場所にある居酒屋さんですね。
地元の魚屋さん経営とのことですから新鮮な魚が期待できますね。大きな店舗で、たいへん賑わっていて少し順番待ちしました。
『じゃこ天』400円
小魚のすり身を使った薩摩揚げみたいな感じの天ぷらです。独特な歯応えがあり美味しいです。
愛媛に行ったら食べておきたい郷土料理ですね。
『刺身盛合せ(5種)』1500円
ハマチ、ボタン海老、マグロ、サーモン、もうひとつはビントロだったでしょうか?
特にハマチが身が締り、脂ののりが良く美味しかったです。
『酢の物盛合せ』650円
海老、タコ、レンコンなどの酢の物です。スダチを絞ってさらにさっぱりと頂きました。
『宇和島風鯛めし』1100円
一見、鯛のお刺身定食のような形で出てきました。鯛の潮汁やシラスの載った冷奴も付いていましたよ。
ご飯に鯛をのせて卵黄を溶いたタレ、薬味をかけて頂きます。
身の引き締まった鯛に濃口の醤油タレに黄身のコクが加わって美味しいですね!
宇和島の郷土料理の鯛めし、じゃこ天。伊予のご馳走が楽しめてよかったです!
【伊予のご馳走 おいでん家】
愛媛県松山市道後湯之町13-23
TEL 089-931-6161
営業時間 [月~金]11:30~14:00 17:30~23:00(LO22:00)
[土・日・祝]11:30~23:00(LO22:00)
定休日 不定休
駐車場 なし

茅ヶ崎市の『網元料理あさまる』を紹介します。

浜松で鰻重を食べた後は伊豆か箱根に1泊しようかと東名高速を走らせていると、しらすが解禁じゃないか!?と急に思い出したのです!もう由比はとっくに通過してしまったし・・・。
そうだ!相模湾にも生シラスがあるではないか!と、前から調べておいた『網元料理あさまる』を思い出しました!
『網元料理あさまる』は網元が経営するお店で新鮮な魚介類が楽しめる店。シラスが解禁の時期は生シラスがオススメなのです。

茅ヶ崎の烏帽子岩の近海でとれる生シラスや魚たちを楽しんじゃいましょう♪
まずは『活き〆 いしだい刺身』900円

磯の王者石鯛ですよー。スーパーではお目にかかれませんので海に行ったら食べておきたい魚ですね。

ピチピチ新鮮で食感はコリコリ、弾力があってメチャ旨でした。しかし綺麗な盛り付けですね!
『くろむつ姿造り』800円

こちらもお見事な姿造りです。黒ムツは石鯛とは逆に柔らかい食感です。脂ののった黒ムツはかなり美味でした。

さすが網元の料理です、当たり前に新鮮ですが価格も安いです!
人数がいれば、片っ端からおすすめメニューの刺身を注文してみたかったです(笑)
そして目的である『生しらす丼』1270円

朝どれの生シラスはこれまた新鮮!シラスはちょっとでも鮮度が落ちると苦味がでますが、まったくもって苦味なし、旨すぎです!

しかもシラスがたっぷり入っていたのには驚きました。写真だと畳イワシだの大葉だの海草だの色々ありますが、その下は生シラスだらけです。
ちなみにシラスの解禁は3月中旬~12月頃で、天候などにより水揚げがないと生シラスは食べれないので、ちょっぴり運が必要です(笑)
網元料理あさまるは予想をはるかに超えた満足度でした!
【網元料理あさまる】
神奈川県茅ヶ崎市柳島海岸18-31
TEL 0467-88-3751
営業時間 11:30 ~ 14:30 17:00 ~ 21:00
定休日 火曜日(火曜日が祝日の場合は営業、8月・12月は休まず営業)
駐車場 あり
←美味しい香りが出ちゃうかも?
浜松で鰻重を食べた後は伊豆か箱根に1泊しようかと東名高速を走らせていると、しらすが解禁じゃないか!?と急に思い出したのです!もう由比はとっくに通過してしまったし・・・。
そうだ!相模湾にも生シラスがあるではないか!と、前から調べておいた『網元料理あさまる』を思い出しました!
『網元料理あさまる』は網元が経営するお店で新鮮な魚介類が楽しめる店。シラスが解禁の時期は生シラスがオススメなのです。
茅ヶ崎の烏帽子岩の近海でとれる生シラスや魚たちを楽しんじゃいましょう♪
まずは『活き〆 いしだい刺身』900円
磯の王者石鯛ですよー。スーパーではお目にかかれませんので海に行ったら食べておきたい魚ですね。
ピチピチ新鮮で食感はコリコリ、弾力があってメチャ旨でした。しかし綺麗な盛り付けですね!
『くろむつ姿造り』800円
こちらもお見事な姿造りです。黒ムツは石鯛とは逆に柔らかい食感です。脂ののった黒ムツはかなり美味でした。
さすが網元の料理です、当たり前に新鮮ですが価格も安いです!
人数がいれば、片っ端からおすすめメニューの刺身を注文してみたかったです(笑)
そして目的である『生しらす丼』1270円
朝どれの生シラスはこれまた新鮮!シラスはちょっとでも鮮度が落ちると苦味がでますが、まったくもって苦味なし、旨すぎです!
しかもシラスがたっぷり入っていたのには驚きました。写真だと畳イワシだの大葉だの海草だの色々ありますが、その下は生シラスだらけです。
ちなみにシラスの解禁は3月中旬~12月頃で、天候などにより水揚げがないと生シラスは食べれないので、ちょっぴり運が必要です(笑)
網元料理あさまるは予想をはるかに超えた満足度でした!
【網元料理あさまる】
神奈川県茅ヶ崎市柳島海岸18-31
TEL 0467-88-3751
営業時間 11:30 ~ 14:30 17:00 ~ 21:00
定休日 火曜日(火曜日が祝日の場合は営業、8月・12月は休まず営業)
駐車場 あり

唐津市呼子の『河太郎』を紹介します。
呼子といえば日本三大朝市で有名な地。山海の幸の並ぶ出店を見学したかったのですが、残念ながら到着したのは夕方でした。


また漁師町である呼子は玄界灘と暖流の壱岐水道が育むイカの活き造りでも有名です。
そう!今回は『イカの活き造り』を食べに呼子へやって来たのです。お邪魔したのは河太郎 呼子店。イカの活き造りを広めた名店だそうです。


店内には生簀があり透明なイカが元気良く泳いでいます。それを見ながら食事ができるわけです。
また、窓際の席なら海と呼子大橋が見える素敵なロケーションです。

夕方でしたので夕焼けの呼子大橋が綺麗でした。
さて注文したのは『イカの活き造り定食』2625円です。

イカの活き造りは2人前で3杯のイカが載っていて甲イカとササイカでした。
イカは透明というか虹のように色を変えながら動いています。新鮮というより活きてます(笑)

細い方がササイカでコリコリした食感はたまりません!
甲イカはとても柔らかです。

どちらも甘味があって美味しい!群馬にいたら絶対に味わえないであろう料理です。
そして、残ったゲソとエンペラは天ぷらにしてくれました。

この天ぷらの量が半端ない大盛です(笑)新鮮だからパリッとしてすごく旨い天ぷらなのですが食べ切れませんでした。
そうそう、名物のイカシュウマイも付いてましたよ。

アッサリしていますが甘味があるシュウマイでした。
イカの活き造りを食べる為だけに呼子にきましたが、これ以上にない美味しいイカに出会えました!
【河太郎 呼子店】
佐賀県唐津市呼子町呼子1744-17
TEL 0955-82-3208
営業時間 [月]12:00~19:00(L.O.18:00)
[火~金]12:00~20:00(L.O.19:00)
[土・日・祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
定休日 盆・正月
駐車場 あり
←ここをポチッと応援ヨロシクです!
呼子といえば日本三大朝市で有名な地。山海の幸の並ぶ出店を見学したかったのですが、残念ながら到着したのは夕方でした。
また漁師町である呼子は玄界灘と暖流の壱岐水道が育むイカの活き造りでも有名です。
そう!今回は『イカの活き造り』を食べに呼子へやって来たのです。お邪魔したのは河太郎 呼子店。イカの活き造りを広めた名店だそうです。
店内には生簀があり透明なイカが元気良く泳いでいます。それを見ながら食事ができるわけです。
また、窓際の席なら海と呼子大橋が見える素敵なロケーションです。
夕方でしたので夕焼けの呼子大橋が綺麗でした。
さて注文したのは『イカの活き造り定食』2625円です。
イカの活き造りは2人前で3杯のイカが載っていて甲イカとササイカでした。
イカは透明というか虹のように色を変えながら動いています。新鮮というより活きてます(笑)
細い方がササイカでコリコリした食感はたまりません!
甲イカはとても柔らかです。
どちらも甘味があって美味しい!群馬にいたら絶対に味わえないであろう料理です。
そして、残ったゲソとエンペラは天ぷらにしてくれました。
この天ぷらの量が半端ない大盛です(笑)新鮮だからパリッとしてすごく旨い天ぷらなのですが食べ切れませんでした。
そうそう、名物のイカシュウマイも付いてましたよ。
アッサリしていますが甘味があるシュウマイでした。
イカの活き造りを食べる為だけに呼子にきましたが、これ以上にない美味しいイカに出会えました!
【河太郎 呼子店】
佐賀県唐津市呼子町呼子1744-17
TEL 0955-82-3208
営業時間 [月]12:00~19:00(L.O.18:00)
[火~金]12:00~20:00(L.O.19:00)
[土・日・祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
定休日 盆・正月
駐車場 あり

戦闘力
体力990 魔力300 アイテム2
カテゴリー
ブログ内検索
ラーメンふぉと
お気に入り リンク
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/03 初心者株]
[03/27 履歴書のダウンロード]
[01/19 トマト]
[12/03 諸三重親方]
[11/11 佐藤]
[11/08 あっ!名前入れ忘れた!]
[09/14 まこっちゃん]
[08/26 ゴロンタ]
[08/16 大和魂]
[08/10 気楽とんぼ]
最新記事
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(12/24)
(12/24)
プロフィール
HN:
ミネラル
性別:
男性
趣味:
釣り、写真、ネットゲーム
クリック募金
最新トラックバック
フリーエリア