忍者ブログ
群馬中心のグルメブログです! もしかしたらラーメン中心のブログです(笑)
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

湯布院の『湯布院 醤油屋本店』を紹介します。

湯布院 醤油屋本店

湯布院の湯の坪街道にある醤油専門店です。とても雰囲気のある醤油さんで、かぼす、だいだい、柚子などの天然果汁の醤油から、薬膳醤油、ニンニク醤油など色々な種類の醤油があります。もちろん普通の醤油もありました。

湯布院 醤油屋本店


湯布院 醤油屋本店

醤油の他にも柚子胡椒や焼きニンニク、佃煮、醤油を使ったお菓子、醤油プリンもありました。流行の食べるラー油の種類もあります。

それぞれ試食で確かめてから購入できます。

湯布院 醤油屋本店

竹の皮を使った統一感があるパッケージでお土産にピッタリです。
購入した商品は紙袋に入れてくれるのですが取っ手の部分が竹製で丈夫です。



【湯布院 醤油屋 本店】
大分県由布市湯布院町川上湯ノ坪1098-1
TEL 0977-84-4800
営業時間 9:00~18:00
定休日  年中無休
駐車場 なし

にほんブログ村 グルメブログへ ←ここをポチッと応援ヨロシクです!
PR
高知市の藁焼きたたき専門店『明神丸』を紹介します。

土佐に行ったらカツオを食べなければ!と前から思っていたので藁焼きカツオを食べれるお店を検索すると夜のみ営業のお店が多いのですね。土佐の方々は旨い鰹で晩酌するということなのでしょうか。

そこで昼間にやっているお店を検索したところ見つけたのが明神丸だったのです。

明神丸 ひろめ市場店


明神丸 ひろめ市場店

明神丸は高知城のすぐ近くにある『ひろめ市場』の中にあります。フードコートのような感じで相席は当たり前ですがガラスのブースの中では捌きたてのカツオが豪快に藁で焼かれているとこが見れます。



『塩たたき定食』800円

明神丸 ひろめ市場店

捌きたて、焼きたてのタタキを塩で味わいます。カツオは5切れで粗塩がかかっています。

明神丸 ひろめ市場店

メチャメチャ旨いです!藁の香りがして生臭さとかまったくありません。今まで食べてきたカツオは何だったのでしょうか?(爆)



『塩・たれ盛り合わせ定食』980円

明神丸 ひろめ市場店

こちらは塩とタレと2つの味が楽しめる定食です。カツオは6切れです。

明神丸 ひろめ市場店

相方が食べましたが、旨いを連呼してました(爆)



『四万十天ぷら』170円、『鰹の串かつ』130円

明神丸 ひろめ市場店

申し訳ありませんが、カツオの塩たたきが旨すぎて、こちらの記憶がまったく御座いません(笑)

それくらい塩たたきが旨かったのです!


とても美味しかったので冷凍のタタキセットをお土産を家に発送しました。こちらも旨かったと好評でした。


高知にはカツオの美味しいお店はたくさんあるようですので、高知に行ったら何処のお店にせよカツオのタタキは食べたほうがいいですよ!



【明神丸 ひろめ市場店】
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
TEL 088-820-5101
営業時間 11:00 ~ 21:00
     平日(月~金)15:00~17:00まで休憩タイム
定休日  無休
駐車場 あり(ひろめ市場駐車場)

にほんブログ村 グルメブログへ ←ここをポチッと応援ヨロシクです!
湯布院の『湯布院パン工房 まきのや』を紹介します。

湯布院パン工房 まきのや


湯布院パン工房 まきのや

由布院のメインストリートの湯の坪街道にある人気の天然酵母のパン屋さんです。
いつもなら行列ができ売り切れ必至のようですが、震災の影響で九州の観光地もお客が少なく普通に購入できちゃいました。



『バターRich』

湯布院パン工房 まきのや

バターの香りがするしっとりしたパンです。翌日の朝食に牛乳とサラダと一緒にちょうど良かったです!



『くるみパン』

湯布院パン工房 まきのや

素朴な感じのライ麦を使ったパンで、クルミとレーズンも少し入っていました。ちょっぴち甘味を感じる味わい深いパンです。


実は3日後の朝食に食べたのですが日持ちもするようです。

由布院の幻のパンが食べれてラッキーでした!



【パン工房 まきのや】
大分県湯布院町川上1098-1
TEL 0977-84-3822
営業時間 10:00or10:30~完売まで
定休日  火曜日(祭日、シーズンは営業)
駐車場 なし

にほんブログ村 グルメブログへ ←ここをポチッと応援ヨロシクです!
四日市市の鰻屋『喜多川』に行って来ました。

喜多川

前回、四日市まで遠征して祝日の翌日に行ったら定休日だったという痛恨のミスがあったことは内緒です(笑)

喜多川

1ヶ月前に場所は確認済みなので迷わず到着!とても立派な概観の店舗です。

喜多川

すごく高級そう。

でもね綿密に調べてあるので大丈夫です。普通の鰻屋さんですから。



メニューで気になるのは『ひつまぶし』と『肝入うなぎ丼』ですが

喜多川 メニュー

うな重と肝焼を食べると決めて来ました。



まずは『肝焼』700円

喜多川 肝焼

数に限りがあるそうなので確認するとあるようなのでお願いしました。

かなり焼き色が黒いですが美味しい肝焼きです。コッテリしたタレの肝焼きを食べることが多いのですが、こちらのタレは薄めのようです。



『うな重(大盛)』2250円、ごはん大盛150円増し

喜多川 うな重(大盛)

うな重に肝吸い、お新香、山菜の小鉢付でした。



・うな重

喜多川 うな重(大盛)

肉厚の大きなウナギですね!表面はパリッと焼かれ、中はふわっとしています。理想的な美味しい蒲焼です。

ご飯には多すぎないタレの量で、サラッとした甘さ控えめな上品な味です。



・肝吸い

喜多川 肝吸い

湯葉と三つ葉の入った肝吸いです。


念願の喜多川のウナギは三重県でもトップクラスだということが分かる美味しさでした。


ひとつ分かったことがあります。もしかしたら私は関東風より関西風のウナギが好きなのかもしれない。

まあ、ウナギは大好きなのですが(笑)



【喜多川】
三重県四日市市昌栄町9-13
TEL 0593-55-2288
営業時間 11:30~14:00 17:00~20:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり

にほんブログ村 グルメブログへ ←ここをポチッと応援ヨロシクです!

四日市市の『うな勢』を紹介します。

うな勢

三重に行ったらウナギを食べようと四日市市に来ました。本当は喜多川という鰻屋さんに行く予定でしたが振り替え休日でした。

そこで次の候補にあがったのが『うな勢』でした。(とりあえずお腹が減っていて偶然見つけたのでw)

鰻屋さんにしては大きめの店舗で、駐車場はほぼ満車、店内も賑わっています。
座敷に案内されてメニューを見ます。うな丼、ひつまぶし、うなぎの定食まであります。

うな勢 メニュー

うな丼1000円、うな重1300円・・・。価格はどれれもリーズナブルです!



『殿様丼』1900円にしてみました。

うな勢 殿様丼

ウナギは国産で主に九州産とのこと、殿様丼は特に良質なウナギを使用しているようで、ウナギがデカイです!

ウナギの大きさでランク付けすると特上クラスのさらに上かもしれません。

うな勢 殿様丼

表面は軽くパリッと焼けていて、厚みがあるので中はふっくら柔らかい。おまけに脂がかなりのっていました。

ウナギが大きいので皮は気持ち箸で切りにくい感はありましたが美味しいウナギでした。


肉厚でコッテリしたウナギが好きな方には殿様丼がオススメです!



『レディス』1680円

うな勢 レディス

レディスと言っても普通サイズのひつまぶしです。



これより大きなサイズに・・・

うな勢 メニュー

大満足やジャンボ、メガジャンボなる巨大なモノまであります(笑)



話がそれましたが、ひつまぶしのウナギはやや小さめでパリッと焼かれていました。

うな勢 レディス

殿様丼のウナギとの比較になってしまいますが、ウナギが小さめの分、脂が少なくライトな感じです。相方はコチラが好みだと言っていました。


三重県のウナギは色々調べましたが全体的に価格が安いです。そして旨いです!



【うな勢】
三重県四日市市城西町8-15
TEL 059-353-0100
営業時間 11:00~19:30
定休日 木曜日(7月、12月は無休)
駐車場 あり

にほんブログ村 グルメブログへ ←ここをポチッと応援ヨロシクです!

浜松市の『かんたろう』を紹介します。

かんたろう

静岡でウナギを食べよう!と東名高速を浜松インターで下りました。目的の店は『かんたろう』です。

お店に到着して車から降りると店の裏からウナギの焼ける香ばしい煙が!店内もタレの焦げる甘い香りが!その甘い香ばしい香りの中でしばし待ちます。

かんたろう メニュー

かんたろうは腹開きしたウナギを蒸さずに備長炭で焼いた関西風の鰻屋です。

使用するウナギは国産の他に台湾産、中国産だそうです。その時期の良質のウナギを使用しているとのこと。

私は美味しければ産地は問わないので問題ありませんが、国産に拘る方はお店に行く前に問い合わせた方が良いかもしれません。



『うな重』1995円

かんたろう うな重

蒸さずに焼く関西風。表面はパリッとして香ばしいです。中はふっくらで脂も適度だと思いました。

かんたろう うな重

タレは少し濃いめでしょうか。またご飯にかかるタレは少し多かったように感じました。



肝吸い

かんたろう 肝吸い

麩と三つ葉、香りに柚子が入ります。味はかなり薄味でタレが濃い分の口直しになります。

そういう意味があったどうかは不明ですが、今までの吸い物体験上2番目の薄さでした。



『うな丼』1785円

かんたろう うな丼


かんたろう うな丼

うな重と比べると少しウナギが小さいでしょうか。



確かに美味しいウナギではありましたが、私には少しタレの量が多かったです。

とは言っても私の味覚が薄味を好む傾向にあるだけで、美味しいウナギが食べれる人気店であることは間違いないと思います。



【かんたろう】
静岡県浜松市南区飯田町616-2
TEL 053-464-6323
営業時間 11:00~14:00 17:00~20:00
定休日 月曜日
駐車場 あり

にほんブログ村 グルメブログへ ←ここをポチッと応援ヨロシクです!
戦闘力

体力990 魔力300 アイテム2
ブログ内検索
ラーメンふぉと
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[04/03 初心者株]
[03/27 履歴書のダウンロード]
[01/19 トマト]
[12/03 諸三重親方]
[11/11 佐藤]
[11/08 あっ!名前入れ忘れた!]
[09/14 まこっちゃん]
[08/26 ゴロンタ]
[08/16 大和魂]
[08/10 気楽とんぼ]
地域別アクセス

ジオターゲティング
プロフィール
HN:
ミネラル
性別:
男性
趣味:
釣り、写真、ネットゲーム
クリック募金
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
忍者ブログ [PR]