[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土佐闘犬センターでは土佐犬による闘犬ショーを見学できるのですが、お土産コーナーも併設しており、生ジュースの販売もしています。
桂浜を散歩した後に、ちょうど喉が渇いたので生ジュースの看板にひかれて購入してみました。
生ジュースは小夏600円、文旦800円の2種類だったと思います。
小夏をお願いすると皮を剥きミキサーに投入します。一緒に軽量した水?砂糖水?を投入して混ぜます。果汁にして40~50%くらいでしょうか。
真ん中が2つに分かれたカップに注ぎ剥いた皮を飾ってくれます。なんとも香りの良い生ジュースです。
甘味も酸味もちょどよく散歩の後の喉の渇きが癒されました。かなり美味しかったです!
【土佐闘犬センター】
高知県高知市浦戸6 桂浜公園内
TEL 088-842-3315
営業時間 不明
定休日 不明
駐車場 あり

すし銚子丸は回転寿司ですが、寿司職人さんが注文に応じて握ってくれるタイプの回転寿司です。
最初に感じたのは中央にいる職人さんの掛け声が威勢良く、またフロアーさんは注文の抜けがないか気遣っている感じがよかったです。
皿の色(ネタ)によって価格が違いますので紹介しておきます。
緑136円、黒157円、赤262円、白299円、青399円、金525円、大まかにこんな感じです。
『産直ぶり』262円
この日は鹿児島産で一押しのデカネタとのことで最初に注文しました。
ほんとにネタが大きく新鮮で美味しかったです。いきなり満足度高いです!
『真あじ』262円
こちらも産直ネタで長崎産でネタも大きいです。
『本まぐろ上赤身』262円
メニューを見ていて本マグロの赤身が安いので試しに注文してみました。
予想以上にネタも大きく上赤身の文字に間違いありません。美味しい赤身でした!
『イカゲソ揚げ』262円
ゲソが揚がりました~と大皿を持って厨房から登場したのでお願いすると、目の前で多めに盛ってくれました。
少し濃い目の味付けでしたが揚げたては美味しいですね。
『特選3貫』299円
サヨリ、赤エビ、ホタルイカの3貫です。3種類楽しめます。
『煮穴子1本付け』399円
とろけるように柔らかい穴子が1本です。
その他、芽ねぎ、海老フライにぎり、磯つぶ貝、生うに、など4人で食べて6000円でおつりがきました。安いです!
また、ランチタイムはアラ汁が無料でした。セルフですが美味しいアラ汁もポイント高いです。
ネタは大きめで、もちろん鮮度も良く、なかなか良い感じの回転寿司だと思います。私の感覚では100円の回転寿司に行くより満足度は高いです!
【すし銚子丸】
神奈川県相模原市中央区中央1-5-4
TEL 042-786-0255
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:45)
定休日 年中無休
駐車場 あり

野菜ソムリエの資格を持つシェフが作るイタリアンのお店。県内の契約農家から新鮮野菜を仕入れているそうです。
メニューを見ると色鮮やかな野菜の写真がいっぱいで、野菜に特化したメニューが楽しめます。
ディナーに行きましたので『ヘルシーディナー』1780円をお願いしました。
野菜のフォカッチャ、スープ、朝採り野菜のパレット、パスタ、スウィーツ、ドリンクのセットです。
野菜のフォカッチャ
2色になっていてホウレン草とニンジンだったと思います。
スープも野菜を使ったものでヘルシーな薄味でした。
朝採り野菜のパレット
シャキシャキの野菜が彩りよく並びます。トマトは甘く、人参は味が濃い、どの野菜も水々しくてとても美味しかったです!
ちなみにソースは3種類で、梅、オニオン、ミソマヨだったと思います。
こちらのメニューは、しゃぶしゃぶ、豚ロースのカツレツ、鶏肉のグリルなどにも変更できるようです。
パスタは『新鮮なうにのクリーム』をチョイスしました。
他にも野菜を使ったパスタが色々あったのですが直感でこちらを選びました。ウニのクリームは濃厚で美味しかったです。
デザートは『にんじんのチーズケーキ』に変更しました。
変更するとプラス300円ですがレモンのシャーベットも付いてかなり豪華になります。
ヘルシーディナーは各料理とも選択肢が多く、色々楽しめるかと思います。
【ピアチェーレ】
群馬県高崎市上並榎町249-9
TEL 027-387-0680
営業時間 11:00~15:00(LO14:30)
17:30~22:00(LO21:00)
定休日 火曜
駐車場 あり

14:30頃に訪問すると引っ切り無しにお客が出入りしています。店内に入ると並んでいるパンは7割方売り切れ状態で人気ぶりがわかります。
パンがないなりに吟味していると大好きなライ麦パンを発見しました。しかも2種類!他にもパンはあるのですが冷静に無駄買いすることなくライ麦パンのみを購入してきました。
『フルーツライ(かぼちゃ)』430円
素朴な生地の重量感あるフルーツライです。フルーツとナッツがたっぷり!フルーツライにかぼちゃの餡が入ったのも初めてです。
見た目は硬そうですが思ったよりソフトで甘めです。どちらかというとティータイム向けかと思いました。
『フルーツライ(紫芋)』430円
ベーグルのような形のフルーツライです。
上記のフルーツライ(かぼちゃ)を形を変えて紫芋の餡が入ったもの。
ひとつ違いがありました。こちらには柑橘系のピールがが入っているようです。
全体的に幅広い方に好まれるパンを作っているお店だと思いました。また試食が用意してあるのもポイント高いですね!
今回は買いたいパンがほとんど売り切れでしたので、もう一度行かなければ。ただ何時に行けば欲しいパンが買えるやら(笑)
【アミラの店】
群馬県高崎市石原町3227
TEL 027-322-8762
営業時間 9:00~18:30
定休日 水曜
駐車場 あり

富岡市の『そば処 だんだん』を紹介します。
元々は普通の住宅であろう店舗は見事に蕎麦屋の佇まいです。
玄関で靴を脱ぎお邪魔すると、まず目に入るのが電動の石臼です。回転しながら自家製粉をアピールしてきます。挽きたて、打ちたて、茹でたての三たて蕎麦をいただけます。
店内はテーブル席と座敷と2つの部屋の構成で雰囲気がよいです。頑張って改造したことが分かります。
ランチ時の訪問でしたが、ほぼ満席に近い状態で店内は天麩羅と丼タレの甘い香りがしていました。
次から次へと天丼付きの蕎麦が運ばれていきます。どうやら平日ランチは丼モノと蕎麦のセットがお得で『海老天丼と蕎麦のセット』が1番人気なのでしょうか。
『天もりそば』1200円を大盛(100円増し)でお願いしました。
蕎麦は丸ぬきからの製粉のようで星の入らないツルッとしたタイプ。
コシが強い蕎麦というよりモッチリしている蕎麦といった感じです。
蕎麦つゆは辛口でスッキリしてました。
蕎麦湯は作っているのでしょうか。底の方が濃いです。
私は蕎麦湯は濃いほうが好きなので最後まで堪能できました。
天麩羅
ボリュームがあって海老2、さつま芋、ふきのとう、舞茸、柿菜のような葉モノ(正体不明w)
まだ肌寒い群馬ですが(3月訪問)天麩羅にフキノトウを見かけるようになり春を感じながら抹茶塩で美味しく頂きました。
『手作り豆腐』300円
少し柔らかめの豆腐は大豆の味がよくわかります。
醤油ではなく蕎麦つゆをかけるのがだんだん流です。美味しい豆腐なので蕎麦つゆはかけすぎない方がよいでしょう。
だったんそば茶プリンも気になりましたが我慢我慢(笑)
【そば処 だんだん】
群馬県富岡市宇田399-8
TEL 0274-62-8412
営業時間 11:30~14:00 17:00~20:00(土日のみ)
※平日夜は「予約制」です
定休日 火曜
駐車場 あり
←美味しい香りが出ちゃうかも?
体力990 魔力300 アイテム2
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |