忍者ブログ
群馬中心のグルメブログです! もしかしたらラーメン中心のブログです(笑)
[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東吾妻町のベーカリー『パン工房 麦仙人』を紹介します。

パン工房 麦仙人

今年オープンしたお店です。麦仙人だなんて、いかにも美味しいパンがありそうなネーミングですよね!

こちらの店舗、元々はコンビニが閉店した建物なのです。そこへ2つのお店が入っていて、お隣は牛乳屋さんなのですよ。なんて都合の良い組合せでしょう(笑)



さて、店内に入ってみます。

パン工房 麦仙人

とても明るい店内には多種多様なパンが並びます。

食パンの種類が多いのもこの店の特徴でしょうか。



『フルーツライブレッド』280円

パン工房 麦仙人 フルーツライブレッド

最近食べたライブレッドの中では、しっとり柔らかなタイプだと思います。オレンジピールの風味が引き立っていました。



『五穀豊穣食パン』300円

パン工房 麦仙人 五穀豊穣食パン

種類の多い食パンの中から選んだのがこちら。持っただけで柔らかさと弾力があることがわかりました。
食べてみるとやっぱり柔らかです。胡麻の香ばしさと甘味があります。



『リュスティック』220円

パン工房 麦仙人 リュスティック

フランパンの種類でしょうか。表面はパリッと中はもちもちタイプです。ドライトマトとチーズが入っています。



『ヨグール』180円

パン工房 麦仙人 ヨグール

ヨーグルト生地のパンで甘味があります。これも美味しいパンですね!
今回はブルーベリーとクリームチーズが入っているタイプを購入しましたが、他にもプレーンともう1種類あったと思います。



『五穀のみそぱん』130円

パン工房 麦仙人 五穀のみそばん

味噌パンは群馬ではメジャーなパン。群馬の名物で、饅頭に味噌を塗った『焼まんじゅう』というものがあって、口のまわりに味噌が付いて食べづらいので、パンの間に味噌を塗ったのが味噌パンの始まりらしいです。
グレーのパンですが胡麻の香ばしさもありフカフカです。ちょっと甘めの味噌ダレも適度な量で美味しいです!



『スコーン(2個入)』180円

パン工房 麦仙人 スコーン

スコーンもお店によって色々ですが、こちらのはバニラ?の香りがします。
すぐに行けますので、これからの我が家のパン食は麦仙人にお世話になる回数が増えると思います!



【パン工房 麦仙人】

群馬県吾妻郡東吾妻町郷原693-1

TEL 0279-67-2929

営業時間 8:00~19:00

定休日 月曜日

駐車場 あり



にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ ←美味しい香りが出ちゃうかも?
PR
高崎市の寿司・うまいもの処『喜の蔵』を紹介します。

大きめな店舗の寿司屋さん・・・。寿司をメインにした和食屋さんといったところでしょうか。

靴を脱ぎ下駄箱に入れて席に案内されました。席は分煙になっています。

喜の蔵

寿司がメインとあってネタケースの前はカウンター席になっていて握り手さんが2人いました。寿司以外の料理は裏の厨房で調理されているようです。



メニュー

喜の蔵

寿司を中心に御膳物が多く、日本酒が色々揃っているようなので晩酌する方にも良さそうです。



『旬の贅沢にぎり御膳』1980円をお願いしました。

喜の蔵 旬の贅沢にぎり御膳

寿司10貫、天ぷら、茶碗蒸し、アラ汁、デザートの膳です。



寿司はそこそこのネタで鮮度も良くミル貝が美味しかったです。

喜の蔵 旬の贅沢にぎり御膳


喜の蔵 旬の贅沢にぎり御膳




アラ汁は鯛のアラでしたがカマの部位でしたので食べるところもあって良かったです。

喜の蔵 旬の贅沢にぎり御膳



天ぷらも良かったですし、茶碗蒸しにパンナコッタも付いて、この内容で1980円はリーズナブルだと思います。

I喜の蔵 旬の贅沢にぎり御膳



【寿司・うまいもの処 喜の蔵】

群馬県高崎市冷水町112-1

TEL 027-373-0880

営業時間 11:00~15:00 17:00~23:00

定休日 年中無休

駐車場 あり



にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ ←美味しい香りが出ちゃうかも?
2011年2月26日午後の火災の様子。森と民家2軒が焼けました。

火災

2軒目消化中。この時点で1軒目の家は全焼したようです。



消防車が現場の近くまで行けずにホースを長く繋いで対応。

火災

防火水槽の水も少なく消火に苦労したようです。

結局、2軒目も全焼したようです。



暇人は動画でも見てください(笑)

消火活動中No.1



このとき花粉症の私は『杉の木全部燃えろ!』と思ったのは内緒です(爆)



消火活動中No.2





防災ヘリから消火剤投下





原因は焚火

火災

手前の畑の近くで焚火をしていたところ、枯れ草に燃え移り、風のあおりで森に引火、続いて民家に引火したようです。


ちなみに民家は無人でケガ人はなかったようです。


尚、火災の影響でJR吾妻線は約2時間ストップ。近隣の道路も約4時間通行止めとなりました。


ブログランキング・にほんブログ村へ←応援お願いします!
今年初のロマネです。新メニューも増えていました。

生ハムサラダ、ゆでタン、いか天、灰干し つぼ鯛、ロマネの塩そば、を食べてきました。

どれも美味しかったのですが、今日紹介したいのは2品です。



『灰干し つぼ鯛』780円

灰干し つぼ鯛

これ高級魚です。780円はありえません。本当は1000円くらい欲しいはずです。だけど田舎だし・・・。

しっかり脂がのった柔らかな身は上品な甘味があって最高の焼き魚です!

ものすごく美味しいです!



『ロマネの塩そば』500円

洋風のスープに和の蕎麦なのか?ノーマルな塩ラーメンなのか?どんなのが出てくるのか楽しみで注文してました。


出てきたのはコチラ!

ロマネの塩そば

澄んだスープに野菜が載った平打ちタイプの麺の塩そばでした。実に鮮やかです!



まずはスープをひとくち。燻の香りがします。

ロマネの塩そば

具財に燻した肉でもあるかと探しましたが見つかりません。

スープを燻しているんですって。

洋風の燻しスープに角のない塩味は見事です!



麺の断面は長方形で少し黄色みがかっています。

ロマネの塩そば

もしかしたらパスタの技術もあるかと。


洋食屋さんの塩そば、値段もリーズナブルで技ありの1本でした!



Restaurant Romanee

群馬県吾妻郡中之条町伊勢町20-2

TEL 0279-75-8162

定休日 月曜日

営業時間 18:00~

駐車場 あり



にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ ←美味しい香りが出ちゃうかも?
秩父市は長瀞の『お豆ふ処 うめだ屋』を紹介します。

お豆ふ処 うめだ屋


お豆ふ処 うめだ屋

長瀞まで来ると国道沿いに『豆ふ』の文字の白い登り旗が立っています。築100年以上経っていそうな古民家。その昔は養蚕農家だったでしょうか。

お豆ふ処 うめだ屋

お豆ふ処 うめだ屋は秩父在来種の大豆『白光』と天然にがりを使った豆腐料理のお店です。お豆ふプリンや豆腐の販売もしています。



お品書き

お豆ふ処 うめだ屋 メニュー

ランチメニューはひとつだけ『冬のお豆ふらんち』1000円をいただきます。(季節によりメニューが変わります)

お豆ふ処 うめだ屋 冬のお豆ふらんち

豆乳の湯豆ふ鍋に炊き込みごはん、小鉢が付いたランチです。



『豆乳の湯豆ふ鍋』

真っ白な豆乳が入った土鍋に豆腐、つみれ、人参、椎茸、白菜、ねぎ。ほんのり柚子の香りがします。

まずは何もつけないで食べて下さいとのことですので、そのまま豆腐をすくいます。

お豆ふ処 うめだ屋

とても甘い!!



藻塩、ごまダレ、柚子胡椒が付きますが、豆腐の味も濃く、味付けしなくても美味しいです。

お豆ふ処 うめだ屋

つみれは、おからを使っているんでしょうね。

お豆ふ処 うめだ屋

寒い冬には心も体もポッカポカで最高の豆ふ鍋でした!



『小鉢』

お豆ふ処 うめだ屋

大根の漬物はピリ辛で食感が良いです。簡単にできるんですよ~と少しヒントも教えてもらいました。

卯の花はトマトとブロッコリーが入ります。ほんのりマヨネーズの味がして美味しかった。

ニラのおひたしだと思いますがニラの香りはありません。出汁と生姜の風味が少し。



炊き込みごはんも美味しかったです。

お豆ふ処 うめだ屋



食後にはデザートを豆乳ティーと一緒にいただいてきました。

お豆ふ処 うめだ屋

『豆ふ白玉のあずき豆乳しるこ』

お豆ふ処 うめだ屋

しるこが白いです。豆乳がメインなのですね。なめらかな白玉には豆腐が入っているのでようか。



相方は『お豆ふプリン』

お豆ふ処 うめだ屋

ひとくち食べると豆腐なのですが、後からやっぱりプリンの味です。豆腐か?プリンか?絶妙なバランスで甘さ控えめで美味しいですよ!



ゆったりとした雰囲気の中で、ゆっくり時が流れて、最高のランチが楽しめました!



【お豆ふ処 うめだ屋】

埼玉県長瀞町大字長瀞268

TEL 0494-66-4883

営業時間 ランチ11:30~14:00
       カフェ14:00~17:00

定休日 水曜日

駐車場 あり



にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ ←美味しい香りが出ちゃうかも?
本庄市のCafe&石釜パン『かぼちゃとやぎ』を紹介します。

Cafe&石釜パン かぼちゃとやぎ

藤岡市から秩父市に向かう山間にあるカフェ&ベーカリーです。

石釜で焼く天然酵母のドイツパンということで、パンを購入しようと秩父の帰りに寄りました。



道路からはヤギとカボチャの絵の看板が見え、その奥に自家製の石釜(1号機)があります。

Cafe&石釜パン かぼちゃとやぎ

自宅の脇にある可愛らしい店舗。入口でパンの販売、奥はカフェになっています。



写真を撮らせて頂きましたが、1号機の石釜は壊れてしまったため、今はお店の裏にある2号機釜でパンを焼いているそうです。

Cafe&石釜パン かぼちゃとやぎ 石釜2号機

薪を集めるのに苦労するんです。と、ご主人が話してくれました。



この日は14時ころにパンが焼きあがったようで、焼きたてのパンを購入してきましたので、家までの車内はパンの香りが充満してたまりませんでした!



『アルザスドイツ』370円

Cafe&石釜パン かぼちゃとやぎ アルザスドイツ

ハード系の田舎パンです。素朴なパンで、外はカリッとしていますが中は柔らかです。噛めば噛むほど美味しいです。



『くるみレーズン』390円

Cafe&石釜パン かぼちゃとやぎ くるみレーズン

噛みしめると甘味があり、クルミの食感も良いです。

レーズンの甘味もありますがパンの味を邪魔しない程度しかレーズンは入っていません。



『プチ黒』370円(2個)

Cafe&石釜パン かぼちゃとやぎ プチ黒

ソフト系の黒糖パンですが、こちらも美味しい。

最初は小麦の風味ですが後からほのかに黒糖の甘味を感じます。黒糖というと甘いイメージになるでしょうけど、そのイメージは皆無です。



どのパンも香りが良く美味しかったです。写真を見ていただければ美味しさが伝わるかと思います。


日によって焼きあがるパンの種類が違うようなので、また寄ってみたいと思います。



【Cafe&石釜パン かぼちゃとやぎ】

埼玉県本庄市児玉町太駄1084

TEL 0495-78-0580

営業時間 11:00~18:00(カフェは17:30まで)

定休日 月曜日、火曜日

駐車場 あり



にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ ←美味しい香りが出ちゃうかも?
戦闘力

体力990 魔力300 アイテム2
ブログ内検索
ラーメンふぉと
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[04/03 初心者株]
[03/27 履歴書のダウンロード]
[01/19 トマト]
[12/03 諸三重親方]
[11/11 佐藤]
[11/08 あっ!名前入れ忘れた!]
[09/14 まこっちゃん]
[08/26 ゴロンタ]
[08/16 大和魂]
[08/10 気楽とんぼ]
地域別アクセス

ジオターゲティング
プロフィール
HN:
ミネラル
性別:
男性
趣味:
釣り、写真、ネットゲーム
クリック募金
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
忍者ブログ [PR]